【うるさい】道路沿い賃貸の騒音対策

どもー二郎です(^o^)

安い賃貸住みおじさん
・道路沿いの賃貸に住んでいる
・賃貸の騒音がうるさい
・賃貸の騒音対策を知りたい

こんなお悩みをお持ちの方へ

道路沿いの賃貸って比較的家賃が安い傾向にありますが、その変わりにとにかく車の通る音や話し声など騒音が大きいパターンが多いです

比較的高級なマンションであれば防音対策されているので気にならないかもしれませんが家賃の安さを追求してしまうと騒音とうまく暮らしていかなければなりません

かくいう私も家賃の安さ重視で道路沿いの賃貸に住んでいるのですが、そこまで高級なマンションではないので車の騒音が結構ダイレクトに聞こえてきます

なにかしている時はそこまで気にならないのですが、騒音は寝る時にどうしても気になりますよね…!!

結論から言うと道路沿いの賃貸でも騒音対策をきちんとすれば、ある程度騒音を抑えて快適に生活をすることができます

そこで今回は私が実際に行っている道路沿い賃貸の騒音対策をご紹介してくので、騒音にお悩みの方は是非読んでいただければと思います^^

うるさい道路沿い賃貸の騒音はどこから来るのか

まずはうるさい道路沿い賃貸の騒音はどこから来るのかというのを知っておいた方が良いと思うので書いていきますね!

と言っても皆さんご想像の通り道路沿い賃貸の騒音は窓から室内に入ってきます

高級なマンションであればこの窓が二重サッシになっていたり、防音ガラスを使っていることが多いため道路沿いでも騒音があまり気になりません

しかし安いマンションだと、普通の窓ガラスを使っている場合が多いので騒音が窓から室内に入ってくるというわけです

したがって窓に対して騒音対策をすれば、道路沿いの賃貸の騒音は解決できるということですね!

うるさい道路沿い賃貸の騒音対策

それでは早速うるさい道路沿い賃貸の騒音対策を書いていきます

窓に防音テープを貼って隙間を埋める

まず試していただきたいのが窓に防音テープを貼って隙間を埋めるという騒音対策です

隙間風なんて言葉を聞いたことがあると思いますが、安い賃貸の窓って気密性が低く多少隙間が空いている状態になっている場合が多いです

つまり窓をしっかり閉めていても、完全には密閉出来ていないということです

騒音もその隙間から入ってくるためダイレクトに音が室内に侵入してきてしまっているので、この防音テープを窓とサッシの間に貼ってあげると気密性が上がり騒音が和らぎます

あくまで私の感覚ですが防音テープを貼ることで騒音は約1/3程度まで減った感じがします

またこの防音テープ自体は400円程度で買えて効果も割と期待できるので、まずは防音テープを張って隙間を埋めることをおすすめします

遮音カーテンを使う

次に試していただきたいのが遮音カーテンを使うという騒音対策です

遮音カーテンは通常のカーテンより厚手の生地でずっしりと重みのあるカーテンです

カーテンは当然窓の内側にあるので、外から侵入してくる音がカーテンに反射し騒音が抑えられるという効果があります

しかしこの遮音カーテン単体で騒音対策ができるかと言われるとそうではなく、先程紹介した防音テープと合わせて使うと効果があるというイメージです

遮音カーテンの商品は色々ありますが、消音させるには厚さや素材より隙間をなくす方が重要です

賃貸でも導入できる二重サッシを使う

大体の場合先述した2つの騒音対策をすればある程度騒音を減らすことはできると思います

しかしかなり交通量の多い道路沿いのマンションや、人通りの多いマンションだと対策しきれないかもしれません

その場合最終手段になりますが賃貸でも導入できる二重サッシを使い騒音対策をする方法があります

これはかなり効果が見込めるので一番オススメ!!….と言いたい所なのですが金額がネックです

以下のような賃貸でも導入できる二重サッシを購入しようかなと思い見積もりを取ってみたのですが、一般的なベランダに出るような2枚の窓の大きさで約20万ほどと安くはない価格でした


参照:簡単内窓本舗

取り付けも回収もしてくれるので考えようによっては安いのかもしれませんが、他の方法と比べるととにかく高いので最終手段として使うのが良いかもしれませんね!

うるさい道路沿い賃貸の騒音対策~番外編~

うるさい道路沿い賃貸の騒音対策を書いていきましたが、お勤めの方なら基本的には日中は家にいることはないですし、家にいて他のことをしている場合はそこまで騒音は気になることはないと思います

どんな時に家にいて騒音が気になる時といえば集中したい時と寝ている時です

そこで番外編として集中したい時と寝ている時の騒音対策を書いていきます

集中したい時はノイズキャンセリング付きイヤホンを使う

今のご時世だと在宅勤務やテレワークなどで、自宅で作業をしなければならず集中したいと時もあるかと思います

そんな時はのインズキャンセリング付きイヤホンを使うと、外の音が聞こえなくなり雑音がなく音楽を聞けて割と集中できるのでおすすめです

別記事でも紹介していますがイヤホン式が好きでapple製品を使っている方ならAirpods Pro、ヘッドホンが好きな方Solo Pro、apple製品を使っていないならsonyのWH-1000XM3がノイズキャンセリング機能が高くて良いと思います

Beats Solo Pro Wireless ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン-Apple H1ヘッドフォンチップ、Class 1 Bluetooth、アクティブノイズキャンセリング機能、外部音取り込みモード、最長22時間の再生時間 – グレイ
beats by dr.dre

【amazonで買える】在宅勤務が快適になるおすすめグッズ5選

2020年5月16日

寝る時は耳栓を使う

うるさい道路沿い賃貸で一番困るのは寝る時です

寝る時に騒音がうるさいと寝付きが悪かったり、途中で起きてしまったりと健康被害も及んでしまいます

うるさい道路沿い賃貸で騒音対策もしたけど、更に静かな環境でないと眠れないという方は耳栓を使うと良いでしょう!

created by Rinker
Moldex
¥480 (2023/09/29 07:53:34時点 Amazon調べ-詳細)

私は今まで耳が痛くなるので耳栓否定派だったのですが、このmoldexの耳栓は耳も痛くならず遮音性も非常に高いのでぐっすり眠ることができました^^

amazonの評価も高く価格も500円程度なので、試してみて損は無いはずです!

まとめ

うるさい道路沿い賃貸の騒音は窓から侵入してくる!

うるさい道路沿い賃貸の騒音対策は以下の5つ!

うるさい道路沿い賃貸の騒音対策
  • 窓に防音テープを貼って隙間を埋める
  • 遮音カーテンを使う
  • 賃貸でも導入できる二重サッシを使う
  • 集中したい時はノイズキャンセリング付きイヤホンを使う
  • 寝る時は耳栓を使う

うるさい道路沿い賃貸は騒音対策さえできれば安くて素敵な住居になるので、騒音対策をして環境を整えて快適なおうちライフを過ごそう!

Beats Solo Pro Wireless ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン-Apple H1ヘッドフォンチップ、Class 1 Bluetooth、アクティブノイズキャンセリング機能、外部音取り込みモード、最長22時間の再生時間 – グレイ
beats by dr.dre
created by Rinker
Moldex
¥480 (2023/09/29 07:53:34時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です