どうもー二郎です(・∀・)
国民のほぼ全員が持っていると言っても過言ではない携帯電話ですが大手キャリアは平均約8000円の出費と言われています
固定費は安ければ安いほど良いので、大手キャリアを使っている方は今すぐにでも格安simへ乗り換えるべきです

本記事ではこういったお悩みを解消します!
- 楽天モバイルスーパーホーダイのメリットデメリットが具体的に分かる
- 楽天モバイルスーパーホーダイの口コミと評判が知れる
- 楽天モバイルスーパーホーダイを理解して安心して乗り換えられるようになる
私は2018年10月に楽天モバイル スーパーホーダイへ乗り換えましたが毎月6500円近くの節約に成功しています
1年で78,000円,2年で156,000円の節約になります
格安SIMに乗り換えたいけど、どの会社が良いか分からない、格安SIMって本当に使えるの?という方には楽天モバイル スーパーホーダイが現時点では最強の格安SIMだと思うので楽天モバイルスーパーホーダイのメリット・デメリットと口コミ・評判を書いていこうと思います
コンテンツ
楽天モバイル スーパーホーダイの3つのメリット
楽天モバイル スーパーホーダイのメリット①月額料金が安い
楽天モバイル スーパーホーダイのメリット1つめは月額料金がく安いことです
楽天会員であれば高速通信2GBで2年間ずっと月額1,480円
さらに楽天ダイヤモンド会員であれば1年間月額980円で利用できます
私はダイヤモンド会員ではないので、月額1,480円ですが大手キャリアの平均と比べると1/5の価格で利用できます(・∀・)
さらに10分以内の国内通話はかけ放題なんです
普段長電話をしないので、10分以内の通話で済ませれば月額1,480円から電話料金をプラスで取られる心配もありません(・∀・)
※楽天でんわというアプリから発信する必要があります
楽天モバイル スーパーホーダイ メリット②上限なしでネット使い放題
楽天モバイル スーパーホーダイのメリット2つめは上限なしでネット使い放題なことです
大体の格安SIMは高速通信で5~30Mbps速度が出ますが、高速通信のGB契約数まで利用したあとは200~300kbpsの低速通信となりストレスが溜まる速度になります
高速通信の容量が多ければ月額料金は高くなり、高速通信の容量が少なくなれば月額料金は安いですがすぐストレスの貯まる速度になってしまいます
しかしこの楽天モバイル スーパーホーダイは低速通信時の速度が速く最大1Mbpsの速度がでます
※1Mbpsはベストエフォート(最善の努力値)
低速通信は高速通信の容量を消費しないので、これは事実上のGB上限なしのネット使い放題という神プランです!!
しかし1Mbpsが早いのか遅いのかピンとこないと方が思います
そんな方のために楽天モバイルが以下表を出しています
参照:楽天モバイル スーパーホーダイ
動画再生が「問題のないレベル」とありますがどんなレベルなのでしょうか?笑
こちらの速度の比較動画をご覧ください
低速通信でも余裕でyoutube程度の動画なら見れていることが分かると思います!
低速通信は高速通信の容量を消費しないので無制限でyoutubeが見れますし、ウェブブラウジングも十分できるので高速通信は2GBの最安プランを選べば問題ありません
楽天モバイル スーパーホーダイ メリット③テザリングが無料
楽天モバイル スーパーホーダイのメリット3つめはテザリングが無料なことです
ソフトバンクだとテザリングをするのにテザリングオプションとして500円を払わなければいけないのですが、楽天モバイル スーパーホーダイのテザリングはもちろん無料です!
つまり1Mbpsであればテザリングも無制限で無料で使えるということです
楽天モバイル スーパーホーダイのテザリング模様はコチラを御覧ください
1Mbpsでテザリングをする場合でもブログ書いたり、ネットサーフィンするぐらいなら全然低速モードで対応できてますね!
楽天モバイルスーパーホーダイのテザリングについては、こちらの記事にまとめていますので良ければみてください
楽天モバイル スーパーホーダイ 3つのデメリット
安くてネット使い放題な神プランですが、デメリットが3点だけあります
楽天モバイル スーパーホーダイのデメリット①1Mbps出ない時間帯がある
楽天モバイル スーパーホーダイのデメリット1つめは低速モードで1Mbps出ない時間帯があることです
低速モードで常に1Mbpsの速度がでるわけではなく、1日の特定の時間帯に速度が300kbpsまで落ちます
- 12:00~13:00
- 18:00~19:00
300kbpsという速度は、何をするにもストレスを感じる速度です(泣)
これを回避するには上記時間は極力Wifiのある場所へ行くか、どうしても低速が遅くて困ったときには高速モードに切り替えれば回避することができます
高速、低速の切り替えは楽天モバイルが出している専用アプリで簡単に切り替えることができるので、これを利用して300kbpsを乗り越えれば無問題です(・∀・)
楽天モバイル スーパーホーダイのデメリット②最安プランは3年契約
楽天モバイル スーパーホーダイのデメリット2つめは最安プランは3年契約ということです

上記画像のように1480円/月で利用するには3年契約が必要になります
2年契約だと1980円/月になります
大手キャリアは2年契約が多いので、3年契約に懸念を感じる方もいるかも知れません
しかし楽天モバイル スーパーホーダイの場合2年契約であろうと3年契約であろうと、解約手数料は一律9800円です

実際に3年使うかどうかは使ってみてから決めたいところですが、契約時にしか契約年数は決められないのでそこはデメリットです
楽天モバイル スーパーホーダイのデメリット③3年目は料金が上がる
楽天モバイル スーパーホーダイのデメリット3つ目3年目は料金が上がるということです
楽天モバイル スーパーホーダイは3年契約の場合2年間は1,480円ですが3年目になると2,980円にアップします
料金が途中で変わるのは楽天モバイルだけでなくワイモバイルやUQモバイルも同じなのですが、ワイモバイルやUQモバイルは2年目から料金があがるのでそれに比べるとプラス1年間割引料金が続きます
料金が3年目になると倍の値段になるので、大きなデメリットだと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は3年契約と2年契約で年単位で支払う金額は変わらないので3年契約するのが最もお得なのです
楽天モバイル スーパーホーダイがおすすめな方
楽天モバイル スーパーホーダイはデメリットを差し引いたとしてもメリットが大きく上回る数少ない格安SIM会社だと思います
そこで私なりに楽天モバイル スーパーホーダイに乗り換えがおすすめな方を書いてみようと思います
- とにかく月額料金を安くしたい
- ネット使い放題がいい
- 速度はyoutubeが見れる程度で良い
- テザリングにお金を払いたくない
とにかく月額料金を安くしたい
月額料金の安さを求めている方には月額1480円から使えるので、他の格安SIM会社と比べても圧倒的に安く安さを求めている方にも楽天モバイル スーパーホーダイは向いています
しかも10分以内の電話であれば使い放題なので、これも申し分ありませんね(^o^)
ネット使い放題/速度はある程度でいい
ネットが使い放題で速度はある程度で良いと言う方に楽天モバイル スーパーホーダイは向いています
他の通信会社ではネットが使い放題だとyoutubeが止まるくらい速度が遅かったり、速度が出ているとGB制限があり、GBを多く設定すると料金が高かったりしますが、楽天モバイル スーパーホーダイは低速時でも1Mbbpsの速度が出るので日常使いでは全く支障はありません!
速度を求めるのであれば大手通信会社を契約するしかないですが、ある程度の速度(youtobeを見る、ネットブラウジングをする程度)の使い方しかしていない方であれば正直1Mbbps出ていれば十分実用に耐えます
テザリングにお金を払いたくない
テザリングにお金を払いたくない方にも楽天モバイル スーパーホーダイは向いています
テザリングが無料でできるというのは大手キャリアではできませんが楽天モバイルスーパーホーダイは無料ですし、余計なお金を払わなくて済みます
しかも無料テザリングも1Mbppsの速度であれば使い放題なので外出先でパソコンを使ってyoutubeを見るなんてことも通信量を気にせずにできてしまうのです
これらは私が実際に格安SIM会社を選ぶときの選定基準だったのですが、私と同じ考え方の人であれば楽天モバイルスーパーホーダイは死角がないほどの優良サービスだと思います
上記全てに当てはまる方はには超絶おすすめです(・∀・)
楽天モバイル スーパーホーダイの口コミ・評判
私自身は楽天モバイル スーパーホーダイに乗り換えて大変満足していますが、口コミ・評判としてはどんなものがあるのでしょうか
気になる口コミと評判をまとめてみました
楽天モバイル スーパーホーダイの良い口コミ・評判
まずは良い口コミ・評判からです
楽天モバイルのスーパーホーダイ使ってみてるけど、なかなか良い。
— 小川明郎 (@meirou) November 20, 2018
うわー 調べれば調べるほどGRANBEATが欲しくなってくるなー
X-1ももう古くなってるし どーしよーかなー (・∀・)ニヤニヤ(もうほとんど決めてる図)あとはどこのMVNOにするかだけど、楽天モバイルのスーパーホーダイが自分の使い方にあってそうだなーと
Lの14GBあれば十分だろうし制限来ても1Mdps— 某ミルクティー (@milktea101101) November 22, 2018
楽天モバイルのスーパーホーダイ、低速モードでも十分使える。これはすごい。楽天を見直した。
— アルチーナの魔法の島 (@lileenchantee) November 16, 2018
楽天モバイル(スーパーホーダイ)の低速モードだけで、ブログ更新とかyoutube閲覧、普通にできるんですど!
あと1週間使って問題なければwimax解約決定
・月4,000円近い固定費削減になり
・楽天ポイントで支払えるから実質携帯代ゼロ円になり
・楽天市場での買い物も+2%のポイント増加よい。
— こびと株.com (@kobito_kabu) November 17, 2018
口コミにもあるように低速モードが十分に使えるというのがみなさん感じているようですね!
楽天モバイル スーパーホーダイの悪い口コミ・評判
次は悪い口コミ・評判です
【悲報】
昼の楽天モバイル、遅いもちろん、これは最初から知ってたことです。公式にも告知されておりますし、ユーザーのレビューもたくさんあります
楽天モバイル(スーパーホーダイ)を誤検討中のかたは、くれぐれも
12:00~13:00
18:00~19:00のスピードには期待しないようにしましょう(*´ω`*)
— こびと株.com (@kobito_kabu) November 19, 2018
メイン回線を楽天モバイルの1Mbps使い放題プランにしたいけど、昼が300kbps(体感はもっと遅い)なのと短期間で通信しすぎると制限食らうからワイには向いてない()
— -mino7r86- (@mino7r86_G8188) April 13, 2019
昼間は特に速度遅いけどね。#私のスマホ料金#楽天モバイル継続記者会見#楽天スーパーポイント10000ポイントプレゼント@Rakuten_Mobile
キャンペーン参加はこちらhttps://t.co/1zXOtxdXD8 pic.twitter.com/P91TIRH7ds— kk6 あろん(どなりオブザイヤー受賞 (@Aron_tokyo) April 12, 2019
悪い口コミ・評判に関しては特定の時間帯の速度が遅いというのが目立ちます
特定の時間帯に速度が遅いというのは先程説明した通り最初からそういうプランなのでそこまで気にする必要はなさそうです
遅くなる時間帯は遅くならないように高速通信を使えば良いわけですからデメリットというデメリットは無いように感じます
まとめ
楽天モバイル スーパーホーダイはとにかく安くて10分以内の電話はかけ放題!
しかも低速時の通信速度が1Mbbsと早く実質ネットが使い放題!
テザリングも無料で使えて1Mbbpsであれば使い放題!
実際に契約してみたとしても解約手数料9800円の損にしかならないので、大手キャリアを使い続けるよりは断然お得!
・楽天モバイルが良いよと聞くけど具体的にメリット・デメリットを知りたい
・楽天モバイルスーパーホーダイの口コミと評判を知りたい