どもー二郎です(^o^)
みなさんは毎日の家事の中でどの家事に一番時間を使っていますか?
家事は主婦の方でも一人暮らしの方でも必ずやらなければならないものなので意外と時間を使ってしまっていますよね!
私は数ある家事の中でちょっと前まで洗濯に1日30分~1時間の時間を使っていました
しかし現在は洗濯の時短テクを実践して洗濯にかける時間は1日3分以内とほぼ時間をかけていません!!
洗濯の時短ができれば空いた時間で副業をするなり趣味の時間にするなり自由に時間を使うことができるので洗濯にかける時間はなるべく少なくしたいものです
そこで今回は私の洗濯における時短テクをご紹介していくので、洗濯の時短テクを探している方には是非読んでいただければと思います!
洗濯の時短テクの前に洗濯はなぜ時間がかかるのか
洗濯の時短テクの前に洗濯はなぜ時間がかかるのかを考えてみましょう
みなさんが洗濯をする時、他の家事とは異なり以下の3つのタスクが発生します
- 洗濯物を洗う
- 洗濯物を干す
- 洗濯物をたたむ・しまう
掃除や炊事などの家事は掃除すればOKで炊事は作ればOKですが洗濯に関しては洗う→干す→たたむの3つのタスクが発生します
また掃除は毎日しなくてもいいですし炊事も外食で済ますことができますが洗濯はそうはいきません
毎日貯まっていく洗濯物は洗濯をしないことにはどんどん貯まっていきますし、洗濯をしなければ着るものもなくなってしまいます
毎回使い捨ての用の服を買ったり、毎回クリーニングに出すという方法もありますが経済的ではないですよね(T_T)
つまり洗濯は他の家事と異なりタスクが多く、代替えの手段も少ない家事なのです
これらの3つのタスクを踏まえた上で私の時短テクをご紹介していきます!
洗濯の3つの時短テク
それでは私の洗濯の時短テクをご紹介していきます
洗濯の時短テク①洗濯物を洗う際の時短テク
洗濯の時短テク1つめは洗濯物を洗う際の時短テクです
洗濯物を洗うというのは洗濯機に入れてボタンを押すだけなので、こだわりのない人であればそこまで時間はかかりません
しかし女性や洋服にこだわりのある方に多いのですが、洗濯物の色落ち・色移りを気にして分け洗いをしている場合があります
当たり前ですが分け洗いをしていると複数回に分けて洗濯機を回すわけですから洗濯機を回す回数分時間がかかります
また洗濯機を回す回数が増えるだけでなく、洗濯物の分類にも時間がかかってしまいます
効率で考えると1回の洗濯で少しでも多くの衣類を洗うことが時短に繋がるので、色落ち・色移りさえしなければ一度に多くの衣類を洗うのも良いということになります
つまり一度に多くの洗濯物を洗っても色落ち・色移りさえしなければ問題ないという理屈になります
そこで私はnanoxという洗剤を使っているのですが、これが実に優秀!!
nanoxは色落ち・色移りや頑固な汚れも一緒に洗ってOKなことをCMでも謳っていて分け洗いする必要がありません
またnanoxのよくある質問ページに以下の記載があります
Q:洗浄力が高いとセンイへのダメージや色落ちしないかが心配です。
A:ご安心ください!NANOXは、センイへのダメージをおさえて、汚れを溶かしだす成分・処方を採用しています。また、様々な繊維種と染料で評価を行っています。
参考:nanox よくある質問
私自身nanoxを使ってから分け洗いをしなくなったのですが、黒いズボンと白いTシャツを一緒に洗っても全く問題なく洗濯ができています
洗剤を変えるだけでで大きく時短ができるので今まで分け洗いに時間を要していいた方には是非試していただきたい時短テクです(^o^)
洗濯の時短テク②洗濯物を干す際の時短テク
洗濯の時短テク2つめは洗濯物を干す際の時短テクです
みなさんも経験があるかと思いますが洗濯は洗濯物を干すのに一番時間がかかります
洗濯物を洗濯機から取り出してハンガーや洗濯ばさみで干し、洗濯物が乾いたら取り込むという超絶面倒な作業です…
これを解決する時短テクは乾燥機を使うことです笑
私は今まで普通の洗濯機を使いながら洗濯物の干し方を工夫したり浴室乾燥機を使ったりと色々な方法を試してきましたが、乾燥機付きの洗濯機を購入してから楽すぎて乾燥機を使うのが一番の時短になりました(^o^)
乾燥機付きの洗濯機は洗濯物を洗濯機に入れて洗濯乾燥ボタンを押すだけで、洗濯物が乾いた状態で出てきます
「乾燥機に入れたらシワになってまう」という場合はシワになったら困る衣類だけ取り出して通常通り干せば良いです
シワになったら困る衣類以外は乾燥機に入れてしまえば良いので洗濯に対して時間を使うことはありません
乾燥機付きの洗濯機は大体15万円程度の出費となりますが、毎日30分~1時間かけていた作業がほぼなくなるので投資する価値はあると思います
これは家事が楽になるというのものありますが、なにより空いた30分~1時間を自分の時間に使うことができるのです
空いた時間で副業でもすればあっという間に15万円程度の投資分はもとは取れると思います
浴室乾燥機を使うより電気代も安いですし、大家族や洗濯物が多い家庭で乾燥機付きの洗濯機を導入されていない方は激しくおすすめします
洗濯の時短テク③洗濯物をたたむ際の時短テク
洗濯の時短テク3つめは洗濯物をたたむ際の時短テクです
洗濯物をたたむのってこれまた時間がかかります….
量が多いと30分以上かかることだってありますし、なにより面倒です
洗濯物をたたむときに使っている私の時短テクは洗濯物はたたまないということです笑
「それ時短テクでじゃなくない?」と思われる方もいるかもしれませんが、実際に洗濯物をたたむ時間がなくなっているので立派な時短テクだと考えています
皆さんは毎日着替えをする時に、下着を着て上着を着てズボンを履いて靴下を履いて着替えていくと思います
着替えるときに洗濯物がたたまれていないことで困るのは洗濯済みの洗濯物の山から自分の着替えに必要なものを探さなければならないということです
つまり洗濯をたたむことが必須というわけではなく、すぐ着れる場所に衣類がきちんと分類されていればそもそも洗濯物をたたむ必要はないわけです
私はこのようなチェストをクローゼットに入れていて、上段は上着・中段はズボン・下段は下着や靴下などと分類を分けて収納しています
乾燥機付きの洗濯機で乾燥された衣類をそのままチェストにブチ込んで終了です(^o^)
着替えをしたい時に着たいものの場所はわかっているので、洗濯物をたたまなくても全く不自由は感じていませんし何より時間がほぼかかりません
今までしっかりと洗濯物をたたんでいて、それに時間を使っているのであれば一度試してみてください!
きっとそんなに不自由は感じないはずです
まとめ
洗濯は家事のなかで最も時間がかかる!
洗濯の時短テクは以下の3つ!
- 洗剤はnanoxを使う
- 乾燥機付きの洗濯機を導入する
- 洗濯物はたたまない
この3つだけで大きく時短ができるので、いままで洗濯に時間をかけていた方は是非試してみてはいかがでしょうか!
空いた時間を自分のために有効な時間の使い方をしよう!
コメントを残す