【実測値あり】楽天モバイルスーパーホーダイのテザリングは実用に耐えうるのか?

どもー二郎です(^o^)

最近楽天モバイル スーパーホーダイへ乗り換えましたが控えめに言って最高です(^o^)

【口コミ・評判】楽天モバイルスーパーホーダイのメリット・デメリット

2018年7月7日

楽天モバイルスーパーホーダイは低速時の速度が1Mbbpsと速く無制限で使えるのが特徴です

と、いうことは…「テザリングできれば1Mbbps使い放題だし固定回線いらないんじゃね?」と思いますよね?!

とにかく通信費を節約したい私はそう思ってしまいましたw

楽天モバイル スーパーホーダイでテザリングが快適にできれば固定回線費用も節約できるかもしれないと考えると実際に調査するしかありません

ということで今回は楽天モバイル スーパーホーダイのテザリングについて書いていこうと思います

楽天モバイルスーパーホーダイはテザリングができるのか

まずは楽天モバイルスーパーホーダイでテザリングができるのかということが問題ですよね!

安心してください楽天モバイルスーパーホーダイはテザリングできます!

注意
最近のiphoneであれば100%テザリングができますが、docomoで契約したandoroid端末に関してはsimロック解除をしてもテザリングができない可能性があるので注意が必要です

楽天モバイル スーパーホーダイでテザリングができるとなれば鬼に金棒です

家にあるPCやタブレット端末を1Mbppsで使い放題でインターネットに接続することができるようになっちゃいます!

楽天モバイルスーパーホーダイのテザリングは無料!!

3大キャリアだとテザリングをするのにテザリング500円程度毎月テザリング使用料として取られてしまいますが、楽天モバイルのテザリングは無料で利用できます

テザリングを無償化すると本来取れるはずの別の回線契約チャンスを逃すことになるので、会社側からしたらお金を取っておきたいところですが小さいところでお金を稼ぎに来ないスタイルの楽天さんには今の所感謝しかありません

改悪しないでほしいものです

楽天モバイルスーパーホーダイのテザリングは実用に耐えうるのか

楽天モバイル スーパーホーダイがテザリングに対応していることが判明したところで、1Mbpsという通信速度が実用に耐えうる速度なのかということです

実際にテザリングで速度を計測してみた

そこで実際に私の持っているPCに楽天モバイル スーパーホーダイからテザリングをしてみて通信速度を計測してみました

通信速度を実測した結果テザリングでもきちんと1Mbpps出ることが証明できました!!

テザリングでもスマホで使っている時同様の1Mbpps以上の速度がでていますね!

これはなかなか優秀だと思います

実際にテザリングしたPCで使ってみた

1Mbbpsの速度がテザリングでも出るので、問題はこの通信速度でなにができるのかということです

実際に楽天モバイル スーパーホーダイでいろいろ試した結果を書いていきます

youtube

HD画質ではローディングに時間がかかってしまい、ストレスを感じる速度です

しかし360pの解像度まで画質を下げれば特に問題なく見ることができます

スマホの画面だと小さいので360pの解像度でも気になりませんが、PCのサイズで360pの解像度だと少し画像の荒さが気になるかもしれません

ネットサーフィン(軽いサイト)

ブログの編集や投稿、twitterや2chのまとめサイトなど画像がそこまで多くないサイトであれば十分快適に使うことができました

PCだと若干遅くなるかなという不安もあったのですが、この程度の用途であれば十分にテザリングで対応することができます

ネットサーフィン(重いサイト)

instagram等の画像の多いサイトは、画像の読み込みに時間がかかってしまいました

ちなみにamazonも画像が多いのかページの表示に時間がかかってしまい若干ストレスを感じる速度でした

体感としてはサイト表示までに数秒かかってしまうのでサクサク見れる程の速度ではありませんが耐えられなくはない速度でした

あまり速度を気にしない方に取っては十分な速度かもしれませんね!

テザリングしたPCでできなかったこと

大体のことはストレスなく楽天モバイル スーパーホーダイのテザリングで乗り切ることができました!

しかし当然遅くてできなかったこともあります

ファイルのDLは遅くてできない

PCを使っているといろいろな画像・ファイル・ソフトをDLする機会が多くなります

しかし1MbbpsだとこれらのファイルをDLするときに耐えきれずめちゃめちゃ時間がかかります…

ファイルのDLに関してはおとなしく固定回線を利用したほうが良さそうです

複数タスクの利用は遅くてできない

スマホの利用だとyoutubeを再生しながらネットサーフィンをすることはできないことが多いので問題はないのですが、PCになるとyoutubeで音楽を聞きながらネットサーフィンをしたりブログを書いたりtwitterをしたりと複数タスクでインターネットに接続することになります

この場合1Mbbpsの通信速度の中で複数のインターネット接続をやりくりしなければならないわけですから当然遅くなります

実際にyoutubeを見ながらネットサーフィンをしてみましたが、youtubeの方はローディングで止まりwebページはローディングに時間がかかります…

PCで複数のタスクをこなしたいのであれば楽天モバイル スーパーホーダイのテザリングで乗り切るのは難しそうです…

固定回線の代わりにするのはちと無理がある

外出先でPCを利用してちょこっとした仕事やネットサーフィンをするのには楽天モバイル スーパーホーダイのテザリングで十分事足りますが、自宅でなにか作業をする時はたくさん通信をすることがあるので1Mbbsの速度では実用に耐えられません

楽天モバイル スーパーホーダイのテザリングはあくまで限定的な使い方のときのみにりようするのがおすすめで固定回線は固定回線で必要になってくると思います

少なくとも私の用途では楽天モバイル スーパーホーダイのテザリングを固定回線の代わりにするのは無理だと思いましたw

ただ無料で、かつ無制限で使えるのは非常に魅力的なのです(^o^)

まとめ

楽天モバイルはテザリングができてしかも無料!

テザリングの速度はスマホ利用と同様1Mbbs以上出る!

youtubeも見れるので単体利用だけなら快適に利用できる

しかしファイルのDLや複数のタスクを行い通信を行う時は遅い!

無料で使えて無制限でテザリングできるので使用用途を限定すれば問題はなし!

おまけ

楽天モバイルへの乗り換えには際に事務手数料3394円が発生します

WEB申し込み限定であれば事務手数料無料のエントリーパッケージがamazonで買えるのでさらに節約したい方はこちらがおすすめです



3 件のコメント

  • 肯定的すぎるな意見が多い中、的確な意見だと思います。 PCのテザリングで触れられていなかったので、 分かるようでしたら教えてください。

    低速1メガのテザリングで、 Windows 10の通常アップデートはされましたでしょうか?

    夜間、時間がかかっていいので、常時デザリング接続にしてアップデートした場合、途中でスマホの設定にかかわらずデザリングが中断されてしまうような気がするのですが。

    キャリアではなくシムフリーのAndroidスマホで、非アクティブの場合でも wi-fi HOT SPOT を無効にしない設定を考えています。

    • コメント頂きありがとうございます!

      大変申し訳ないのですがwindows機をテザリングでアップデートした経験がなく…

      テザリング自体は最高で2時間程度繋ぎっぱなしで利用したことがあるのですが、2時間の範囲であればテザリングが切断されるということはありませんでした

      ご参考になれますと幸いです

      • 楽天モバイルに、実際運用上どうなのか問い合わせをしても、おそらく、規約通りですと言われてしまうと思います。

        (参考)https://mobile.rakuten.co.jp/attention/

        接続
        一定時間以上にわたって接続を継続する場合には、当該接続を切断する場合があります。

        ご回答ありがとうございました。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です