どーもー二郎です(・∀・)
粛々とダイエットのため糖質制限と筋トレ頑張っております・ω・
筋トレをしている方だったらプロテインは必ず飲みますよね(・∀・)
そんなプロテインはたくさんの商品が売られていますが、種類が多くてどれが良いのか迷ってしまう方も多いと思います
私が色々試したプロテインの中で特におすすめなのはとビーレジェンドです
今回はビーレジェンドの私なりの評価ポイントを書いていきます

ビーレジェンドの評判・評価の前に…
ビーレジェンドの評価の前に、なぜビーレジェンドの評価が私の中で高いのかを知っていただくためにそもそもの予備知識を書いていきます
筋トレとプロテインの関係って?
なぜ筋トレをする人はプロテインを飲む必要があるのかをご存知でしょうか?
プロテインは日本語に訳すとタンパク質です
筋トレをして筋肉を大きくしようとする時、筋トレによって筋肉が壊され、修復する過程で筋肉が大きくなっていきますが、筋肉が壊され修復する過程で十分なタンパク質がないと筋肉が大きくならないんです
つまり筋トレをしているだけでは筋肉はつきづらいということですね
1日に必要なタンパク質の量
筋トレをしていない方でも1日体重×1gのタンパク質が必要です
筋トレをしていて、筋肉を大きくしたい方は1日体重×2g以上必要と言われてます
筋トレしたい系おじさんの私は現在体重73kgまで落ちたので1日146gのタンパク質が必要ってことになります
すごくざっくりですが、毎日ステーキを730g食べなきゃ146gのタンパク質は取れない計算ですが、これを毎日続けるのはきついです。。。
そこで手軽にタンパク質を摂取できるプロテインが登場します
食べ物から摂取するよりはるかに手軽!楽!ありがとう!な存在です
ビーレジェンドの評価ポイント
ビーレジェンドの評価ポイントその1 タンパク質量が多いこと
ドンキやドラックストアでも売られている身近なザバスのプロテインだと大体1食15g程度ですが、ビーレジェンドは1食20g以上のタンパク質が含まれています
これはいい一番重要視したい評価ポイントです

ビーレジェンドの評価ポイントその2 安い!
ビーレジェンドはたくさんのフレーバーがあり、味によって値段が異なるのですが1番安いナチュラル味で¥3,380/1000g
ザバスのプロテインだと¥3,659/1050g
どちらも値段だけ見ると大差はないのですが、含まれているタンパク質あたりの値段はとっても優秀なのがの評価ポイントです
売値 | タンパク質量(1袋あたり) | タンパク質1gあたりの金額 | |
ビーレジェンド | ¥3,380 | 903g | ¥3.7 |
ザバス | ¥3,980 | 750g | ¥5.3 |
1gあたり約¥1.2の差があります
1日60gをプロテインで摂取する場合1ヶ月で1800gのタンパク質をプロテインで摂取することになります
ビーレジェンドで1800gのタンパク質を取る場合¥6,660
ザバスで1800gのあたりのタンパク質 ¥8,820
1ヶ月で¥2,160も違います
圧倒的にビーレジェンドのコスパのほうが良いことがわかります
おいしいこと
ビーレジェンドには色々な種類のフレーバーがあり、約13種類のフレーバーから選ぶことができます
ミルク風味の「ナチュラル」や「激うまチョコ風味
」「そんなバナナ風味
」「南国パイン風味
」などなど(ネーミングセンスは置いといて笑)全部おいしいのが評価ポイントです!
ちなみに私は豆乳で割ることが多いので豆乳と相性の良いナチュラルか激うまチョコ風味がおすすめです
どの味にしたら良いのかわからない!という方には全ての味が小分けになったお試しセットがあるので、お試しセットで気に入った味を買うのが良いと思います
これだけフレーバーの種類が多いので、飽きたら新しいフレーバーに変えられるのも評価ポイントです\(^o^)/
ザバスだとフレーバーの種類少ないですからね….

ビーレジェンドの評判
気になるビーレジェンドの評判ですが、私と同様に良い評判が多いようです
またプロスポーツ選手やボディビルダーの方も愛飲している方が多いみたいですね!
試合前はクレアチンとBCAA!#ビーレジェンド pic.twitter.com/krkYZUlDHS
— 山下保樹 ベンチプレス (@yasuki300kg) November 17, 2018
https://twitter.com/meeume1979/status/1065233853717958656
食事制限をするときはビーレジェンドのプロテインはおすすめ。豆乳入れてシェイクすると膨らむので満腹感がすごい
— 山写 (@Photograph_mt) November 21, 2018
安くて飲みやすいのならここですかね。
2枚目のは海外から頼むんでちょっと時間かかるけどコスパ最強です#ビーレジェンド#マイプロテイン pic.twitter.com/kwqeDgWCHS— 凡人 (@bj2418) November 22, 2018
ビーレジェンドは安くてコスパが良くてフレーバーの種類もたくさんあるので評判が良いのは納得です!
まとめ
ビーレジェンドは1食あたりのタンパク質量が多い!
1食あたりのタンパク質量が多いからタンパク質あたりの値段も安い!
コスパメインの話になってしまいましたが筋肉つけたいならビーレジェンドで決まり!