どもー二郎です(^o^)
長らく買おうか買うまいか迷っていたpopin aladdin(ポップインアラジン)をとうとう買ってしまいました!
結論から言うとpopin aladdin(ポップインアラジン)最高です(^o^)
生活がpopin aladdin(ポップインアラジン)主体の生活に変わりましたw
まじで家から出なくなるくらいおすすめです笑
そこで今回はpopin aladdin(ポップインアラジン)購入しようと迷っている方へ、他の方の口コミや私のレビューを書いていこうと思います
購入を迷っている方の参考になれれば幸いです^^
コンテンツ
popin aladdin(ポップインアラジン)とは
知らない方のために念の為…
popin aladdin(ポップインアラジン)は一言で言えばプロジェクター付きのシーリングライトです
つまりお部屋のライトをpopin aladdin(ポップインアラジン)に変えるだけで、プロジェクターとしても使えるのでお部屋が映画館のようになっちゃう!というありそうでなかった商品なんです
またpopin aladdin(ポップインアラジン)本体には独自のAndroidOSを搭載していて、本体だけで映画や動画が見ることができます
私の生活にはばっちりハマっていて、使い方次第ではさらになくてはならない存在になること間違いなしです(^o^)
popin aladdin(ポップインアラジン)の口コミ・レビュー
まずは私以外のレビューという意味でpopin aladdin(ポップインアラジン)の口コミを見ていきます
「等身大動物図鑑」で、2歳の息子もいろんな動物に興味を持つようになった!#popinaladdin #みんなに教えたいpopinaladdin pic.twitter.com/peaXbyZzhF
— おはぎ@うぶな投資家 (@ohaohaohagi) March 25, 2019
spotifyがバックグラウンドで流せるのはいい!
そしてスクリーンセーバーでbouncyが流れるのもいい!#popinaladdin pic.twitter.com/1ADoinh4uK— ジュン@音楽体験デザイン (@junfamilyvlog) October 1, 2019
popInAladdinのおかげで生活レベルが上がりまくり
— ごまろ (@makibari5) October 5, 2019
https://twitter.com/0Tju3oxzFBLYffh/status/1180126858978848768?s=20
金曜の夜を楽しもうとPopin AladdinでNetflix (Lucifer)を見始めたら、ちょっとした映画気分。贅沢ザンスわ。 pic.twitter.com/UnZ4irTG2Z
— Eiji Ano (@Eiji_Fukuoka) September 27, 2019
一応悪い口コミーも探してみたのですが、ほとんど見当たりませんでした(一時的な不具合のものはありましたが)
基本的には良い口コミばかりですね!
「生活レベルがあがる」「お子様がいる家庭にも」「映画館になって贅沢」といった口コミが多く、商品自体に満足している方は非常に多いのではないでしょうか
popin aladdin(ポップインアラジン)のレビュー・基本利用
いざ開封
popin aladdin(ポップインアラジン)のいざ開封です

どーん!商品自体は4.9kgなので外箱込で大体6kg程度というところでしょうか
シーリングライトなので、割と大きいです
外箱を開けると….

箱のなかにまた箱が入ってました笑
ダンボール→ダンボール→黒ダンボールと丁寧に梱包されてます
本体と付属品はこんなかんじ

popin aladdin(ポップインアラジン)本体と、シーリングライトのカバー、リモコン、ライトの取り付け部分が付属されています
取り付け方法
popin aladdin(ポップインアラジン)の取り付け方法は超簡単!2分あれば設置完了できます
画像参照:https://aladdin.popin.cc/#feature
付属のライトの取り付け部分を、自宅のライトのコンセント??に取り付けて、あとは本体を取り付け、最後にカバーを取り付ければ設置完了です

ただ天井につけるので、身長の低い方は台に乗るなどして付ける必要があるので怪我をしないように注意して取り付けましょう!
シーリングライトとしての機能
シーリングライトとしての機能も必要十分で全く困ることはありません
むしろリモコンで36段階の光を調整できるので、むしろ高性能なシーリングライトとして使えます

白いLEDの光ではなく、こんなオレンジの温かい色も出すことができます

使い方

popin aladdin(ポップインアラジン)の使い方は付属のリモコン1つで電源のON/OFF、音量やシーリングライトの調整、その他設定や操作も上記の画像のように操作できます
リモコン自体の使い心地は全く問題ないのですが意外とすぐどっかにいきます笑
これは私の使い方が悪いのかもしれませんが、私の場合寝室に設置しているのでリモコンをなくしがちです
そんな方にはpopin aladdin(ポップインアラジン)のアプリがあって、アプリでも同じように操作ができるのでアプリを使うことをおすすめします

デフォルトアプリ
popin aladdin(ポップインアラジン)は色々なアプリが入っています
しかしAndroidOSでありながら自由にアプリを入れることができません
つまり入っているアプリ以外のものを使いたい場合は今後アップデートされるのを待つしか無いというのが現状です
そんなpopin aladdin(ポップインアラジン)のデフォルトアプリは以下です
- YouTube
- AbemaTV
- Amazonプライム・ビデオ
- Netflix
- U-NEXT
- Spotify
- TED
他にも風景や絵本などのコンテンツは入っていますが、エンタメ系のコンテンツは上記のみです
HuluやTverやGYAOなどのコンテンツは現状のpopin aladdin(ポップインアラジン)では見ることができません。。
これは唯一の改善してほしいところなのですが、実はpopin aladdin(ポップインアラジン)でHuluやTverやGYAOなどのコンテンツを見る方法があるので、それは後ほど説明します
popin aladdin(ポップインアラジン)のおすすめポイントレビュー
それではpopin aladdin(ポップインアラジン)のおすすめポイントをレビューをしていこうと思います
プロジェクターなのに場所を取らない
一般的なプロジェクターを設置しようとすると、三脚や電源が必要になります
一方popin aladdin(ポップインアラジン)は、電源はライトの電源から供給できますしプロジェクターがライトに内蔵されているので三脚も必要ありませんし場所を取りません
これが地味に便利で、毎回設置する必要もないですし電源を入れるだけですぐプロジェクターとして使うことができます
また天井から投影しているので遮るものがなく、目の前を通っても影が入りません

画面のサイズは天井のシーリングライトの位置から投影する場所が遠ければ遠いほど大画面になります
私の家の場合6畳の寝室に設置しているのですが、だいたい50-60インチのサイズで投影できているので十分満足できています

駆動音が静か
実は一般的なプロジェクターも持っているのですが、一般的なプロジェクターって駆動音が結構大きいです
私は寝室を映画館にしたいのでプロジェクターを寝室に置くと決めています
しかしプロジェクターの駆動音が大きすぎると寝れなくなってしまうのでpopin aladdin(ポップインアラジン)の駆動音が気になっていました
実際起動してみると…静か!全然静か!なレベルで寝室に置いてつけっぱなしにしていても全然睡眠できちゃうレベルの音しかしません
音の体感は個人差がありますが、だいたい一般的なプロジェクターの半分以下の駆動音に抑えられていると思います(例えるならデスクトップPCのファンが80%くらいで回っている程度の音)
寝室にプロジェクターを置きたい人にはぴったりだと思います!
意外と音質が綺麗
popin aladdin(ポップインアラジン)はスピーカーも内蔵されていて、内蔵のスピーカーから音が流れます
この音質が悪いとせっかくの映画館気分も台無しなので、あまり期待していなかったのですが意外と音質が綺麗です笑
低音は正直物足りないのですが、マンション住まいで天井に設置することを考えると上の階の方にも迷惑をかけれないのでわざと抑えているのかもしれませんね!
どうやらHarman Kardonというメーカーのスピーカーを搭載しているそうで全然聞けますし、結構大きな音量にしても音割れはしないし必要最低限にきちんと良い音がでます
どうしても「低音は譲れない!」「音質にはこだわりたい!」という方は、Bluetoothスピーカーと接続ができるのでBlueTooth対応のホームシアターシステムを導入すると良いと思います
airplay(miracast)が最強
先程デフォルトアプリしか使えないのが唯一改善してほしいところと書いたのですがpopin aladdin(ポップインアラジン)はairplayに対応しています
つまりスマホやPCからairplayでpopin aladdin(ポップインアラジン)に繋げば対応アプリ以外のものでも視聴することができるんです!!
airplay対応機器というと、appleTV以外のものだと遅延がひどくて使い物にならない場合が多かったのですがpopin aladdin(ポップインアラジン)のairplayは普通に使えます
とはいえairplay自体がwifi環境で接続するものなので、多少は遅延することがあるかもしれませんが使っていて気になるほどではなかったです
そのなかで私がおすすめするのはPCとairplayで接続することです
なぜPCをおすすめするかというと、スマホからTverやwebサイトの動画をairplay再生しようとする場合、WEBページ内の動画広告が再生されてしまったり、コンテンツによってはうまく接続されない場合があったのですが、PCの場合ディスプレイがもう一つあるイメージで、デスクトップごとまるっとpopin aladdin(ポップインアラジン)側へ表示できるのでWEBで展開しているサービスはすべて見ることができました^^
airplayでなくても、windowsPCやAndroidであればmiracastで写すことができるようなので、デフォルトアプリでは満足できない人におすすめです
youtubeを音声だけで楽しめる
私は寝るときにyoutubeでラジオをよく聞くのですが、有料会員でないとyoutubeはバックグランド再生ができないので画面はつけっぱなしになってしまいます
しかしpopin aladdin(ポップインアラジン)には画面をOFFにする機能が付いています
つまり擬似的にバックグラウンド再生ができるのでyoutubeアプリで、音声だけ流すことができるんです!
これが地味に気に入っていて内蔵スピーカーで天井からラジオの音が流れてくる感じが、館内放送っぽくてめっちゃいいです^^
youtube的にこの画面をOFFにする機能はグレーだと思いますが、規制しないでほしいものです
popin aladdin(ポップインアラジン)を快適に楽しむために
popin aladdin(ポップインアラジン)は本体だけでも生活レベルが変わるほど楽しむことができます
より快適にpopin aladdin(ポップインアラジン)を楽しむためのアイテムを紹介しておきますね!
Wifi環境
popin aladdin(ポップインアラジン)はもちろんですがWifiが必須です
しかし動画を見るのが主な使用用途なので、夜中に動画を流しっぱなしにしていたりしると結構な容量を食います
固定回線を持っている方なら問題ないのですが、固定回線を持っていない方でテザリング運用やGB制限ありのポケットWifiで運用しようとするとあっという間に上限に達してしまいます
固定回線を持っていないけど、popin aladdin(ポップインアラジン)をデータ量を気にせず使いたい方は容量無制限の【THE Wi-Fi】かSTAR WiFi
を利用しましょう
私が今使っているのはSTAR WiFiですが初期費用が高いので初期費用を抑えたい方にはTHE Wifiがおすすめです

プロジェクタースクリーン
popin aladdin(ポップインアラジン)を天井から投影するとき、主に壁に投影されるパターンが多いかと思います
真っ白な壁であれば綺麗に投影されるので問題はないのですが、白でもゴツゴツしてる壁の部屋に住まわれている方や、白以外の壁の部屋に住まわれている方にはプロジェクタースクリーンの導入が必須です
賃貸に住まわれている方は気軽にスクリーンを設置することは難しいと思うので、以下のような壁に穴の開かないフックで軽量(800g程度)のスクリーンを設置すれば解決できると思います
投影場所に困っている方は是非試してみてください
DVDミレル
popin aladdin(ポップインアラジン)でお気に入りのDVDを見たい!という方は結構いらっしゃると思います
popin aladdin(ポップインアラジン)本体にはDVDを挿入して見ることは当然できません(泣)
しかし本体側にDVDミレルというアプリが入っているので、DVD映像をWifiで転送できる機械を導入すれば本体側からアプリを起動しDVDを機械へ挿入すれだけpopin aladdin(ポップインアラジン)でDVDを視聴することができます
お気に入りのDVDがある方は導入すると幸せになれると思います
まとめ
popin aladdin(ポップインアラジン)の口コミは良い口コミが多い!
取り付け方法も簡単で気軽に家が映画館になる!
デフォルトアプリしか使えないが、airplayを使えばほとんどのコンテンツは利用できる!
popin aladdin(ポップインアラジン)を快適に楽しむためには、Wifi環境・スクリーン・DVDミレルを導入してみては!

コメントを残す