どもー二郎です(^o^)

こんなお悩みをお持ちの方へ
私はもともと1人で2LDKの大きなマンションに住んでいたのですが、大きな部屋は必要ないと判断し今は6畳のワンルームマンションに住んでいます
2LDKからワンルームマンションへの引っ越しとなると物が多くて大変なのですが、この引越を機に不要なものはバンバン捨ててミニマリストに転身しました^^
それでもやっぱりワンルームなので収納をうまいことしないとごちゃごちゃした部屋になってしまいます
しかし収納の工夫次第では十分スッキリした広い部屋に見せることができます!
そこで今回はミニマリストの私が狭い部屋を広い部屋に見せる収納術を書いてきます^^
狭い部屋に住んでいて収納に困っている方は是非読んでいってください!
ミニマリストが狭い部屋を広く見せる収納術を書いていく!
基本的にはものを少なくする
狭い部屋はスペースがそもそも限られているので、ものが多い場合収納だけでは部屋を広く見せることはできません
狭い部屋を広く見せるための収納の前に、大前提としては不要なものは断捨離してものは少なくしましょう!
私は過度なミニマリストではないので、よくあるマットとテーブルだけの部屋とかそういうものを推したいわけではなく必要なものは持っていても良いと思います
そんな私の断捨離のポイントはたった1つです
それは今の自分に本当に必要ないものを見極めて捨てることです
例えば以下のような基準で考えてみると断捨離が捗ると思うので試してみてください
- 1週間に1度も使っていないものは捨てる
- 判断に迷うものも捨てる
- 代替が利くものは捨てる
今の自分に本当に必要なものを見極めるためには、まず自分の身の回りで1週間に1度も使っていないものを洗い出してみましょう!
その中でも即決で捨てられるもの、判断に迷うもの、捨てたら困るものの3つに分類されると思います
捨てたら困るものは今の自分に必要なものなので捨てなくて問題ないですが判断に迷うものも思い切って断舎離してしまいましょう!
判断に迷うものはもったいない精神からくるものなので無くなったとしても困ることってそんなにないはずです
また代替が利くものも思い切って断捨離してしまいましょう!
例えばテレビってテレビ台も必要なので家電の中でも結構スペースを取る家電ですが私の部屋にはテレビがありません
でもテレビがないだけでテレビが見れないわけではなく、天井に付けるプロジェクターを使ってテレビを見ています
このように他の製品で代替が効くものは同じ使用用途のものが2つあることになるので断舎離しても特に困ることはないはずです
逆に代替が効かないものは捨ててしまうと取り戻せないので慎重に判断するようにするといいですね!(例えば卒業証書等の二度と手に入らないもの)
自分ひとりでは手が負えないほどの量があるなら片付け業者を使うのもありだと思います
私も利用したことがあるのですが業者を使えばその場で買取もしてくれるので不用品片付けセンターAチームなんかがおすすめです
とにかく壁を使う
自分にとって本当に必要なものだけを残したとしても部屋が狭くて収納も少ないとごちゃごちゃした部屋になってしまいます
例えばものを直接床に置いたり、狭い部屋に収納用の棚を置いたりすると居住スペースが狭くなるのでその分狭く見えてしまいます
それを避けるためにはとにかく壁を使って収納を作りましょう
例えば私の部屋は6畳ワンルームでキッチンの収納が全く収納がないのでキッチンの壁に賃貸でも使える粘着フックを使って収納を作っています

また家に帰ってきてカバンを置く場所も洋服を置く場所もないので賃貸でも使えるウォールと粘着フックを使って収納を作りました^^

壁を使うだけで空間的に余裕ができるので床に置くよりだいぶ広く部屋を見せることができます
また部屋の中で壁に囲まれている場所があれば突っ張り棚を使うとさらに収納を増やすことができるのでおすすめです

日常で使うものを収納にする
もう一つの狭い部屋を広く見せる収納方法は日常で使うものを収納にすることです
例えば私が使っている椅子はスツールと呼ばれるているもので椅子の内部が空洞になっていて沢山収納することができます
耐荷重100kgまで耐えられるので椅子としても使えて収納もできるので日常で使う椅子が収納になります
私はこのスツールの中にキッチンに入らない常温保存の食料品備蓄してます^^
また日常で使うものと言えばベッドです
私は断捨離のおかげでものが少なく壁収納やスツールで収納は間に合っているため、まだ使っていないのですが断捨離をしても物が多い方は収納付きのベッドを導入すると空間を有効に使って収納を増やすことができます
使わない時は小さくなるものを選ぶ
最後の狭い部屋を広く見せる収納方法は使わない時は小さくなるものを選ぶことです
例えばテーブルですが使わないときって結構邪魔です
そういう時は折りたたみ式のテーブルであれば使わない時は小さくして収納することができます
またキッチンまわりで言うと水切りラックを置くと一気にスペースがなくなってしまいますが折り畳める水切りラックを使えば使わない時は小さく収納ができます
このように置くだけでスペースを取るものは使わない時に小さくなるものを選ぶとスペースを広く使うことができるの狭い部屋にはおすすめです
どうしてもものが減らない時の収納術
色々と書いていきましたが使わないけどうしても手元に置いておきたい断捨離しきれないものもあると思います
そういった時のための収納術を2つ紹介します
ベランダを収納に使う
マンション住まいの方であれば多くの場合狭くてもベランダがあると思います
どうしても物が減らない時はこのベランダを収納に使うと収納がかなり増えます
方法としては収納BOXの中に必要だけど普段は使わないものを入れてベランダに置くだけです
ベランダのスペースの許す限り収納BOXの数を増やせば増やすほど収納は増えるので、部屋の中に収納がすくないけど断捨離しきれないものが多い人にはこのベランダ収納はおすすめです
ただ外に置くことになるので雨風が侵入しない密閉型の収納BOXを選ぶようにしましょう!
部屋以外に収納場所を借りる
もう一つの収納術としては部屋以外に収納場所を借りることです
毎月お金を支払う代わりに場所を借りて自分の荷物を置くサービスを利用することになるので、使わないけどどうしても捨てたくない場合のみ利用したほうが良いです
どうしても使わないけど捨てたくないものがある場合はダンボール1つで250円から荷物を預けることができてサービスが充実しているサマリーポケットがおすすめです

画像参照:サマリーポケット
とはいえお金を払ってスペースを借りるのはもはや最終手段なので基本的には断捨離をしましょう
捨てたり売ったりしてしまえば毎月コストは掛かりませんからね!
まとめ
狭い部屋を広く見せる収納術は以下の4つ!
- 基本的にはものを少なくする
- とにかく壁を使う
- 日常で使うものを収納にする
- 使わない時は小さくなるものを選ぶ
どうしても使わないけど手元に置いておきたい物がある場合ベランダ収納や部屋以外に収納場所を借りて居住スペースを広くしよう!
・狭い部屋でもすっきり収納させたい
・でも収納方法が分からない