どもー二郎です(^o^)

こんなお悩みをお持ちの方へ
一人暮らしをしている方で部屋が狭いというのは、都心だとあるあるだと思います。
都心じゃなくてもある程度駅から近かったり、よほど地方に住んでいない限り大体は1Rか1Kという間取りが一般的ですよね!
広い部屋でベッドルームがあるような部屋であれば、ベッドを置けばいいのですが狭い部屋だとベッドを置くとほぼベッドに占領されてしまうなんてこともあると思います。
そんな私の部屋も6畳と狭く、ベッドを置いてしまうとかなり窮屈な間取りです。
引っ越しを機にベッドを捨ててマットレス生活に以降してみたのですが、結論かなり快適で一人暮らしでベッドはいらないなと思っています
狭い部屋で同じお悩みを持っている方も多いと思うので、実際に一人暮らしでベッドを捨ててマットレス生活をしている私が使用感などをお伝えできればと思います^^
一人暮らしでベッドいらない!三つ折りマットレスが最強!
私はゆるくミニマリストをしていて、かなり部屋の家具は慎重に選んでいます。
家具を選ぶポイントとしては使わないときに折りたたむことができるかがかなり重要なポイントです。
特に家具の中でベッドはかなり大きい部類で、一人暮らしといえどシングルだと若干狭いのでセミダブルだとより大きくなります。
狭い部屋にセミダブルベッドなんておいた日にはビジネスホテルのような間取りになってしまいます。笑
でも布団だと寝心地が悪いし、折りたたみベッドは安っぽいし。。という中で最強だったのが三つ折りマットレスです。
ベッドいらない派のミニマリストおすすめ三つ折りマットレス
ベッドいらない派のミニマリストおすすめ三つ折りマットレスはこちらのGOKUMINマットレスです。
ベッドいらない派のミニマリストおすすめ見積もりマットレスの使い心地
ベッドいらない派のミニマリストおすすめ三つ折りマットレスであるGOKUMINマットレスは2021年9月時点でシングルなら1万円程度、セミダブルなら1.2万円程度で購入することができます。
ベッドを買うとマットレスとフレーム両方買わないといけないのでかなりリーズナブルですね!
実際に敷いてみた外観はこんな感じです。

見ていただいて分かる通りこのマットレスは厚さが10cmもあります。
肝心の寝心地はというと厚さが10cmもあるので、体重で床に背中が着いてしまうなんてことはありません。
素材は「形状記憶スポンジ」というもので、ちょっと硬めのスポンジ素材となっていて硬めのベッド用スプリングマットレスと遜色ない位の寝心地が得られます。
私自身物心付いたときからベッド生活でベッドじゃないと寝られないと思っていたのですが、思いの外ベッドに近い寝心地で十分満足できています。
ただ三つ折りマットレスなので、画像のような折りたたみ用の切れ込みが入っていてそこだけ寝ているときに違和感があります。

またカバーは取り外して洗えるようになっているのですが、カバーを取り外すのが若干面倒でマットレスに直接寝てしまうと寝汗でスポンジ部分に寝汗が浸透してしまいカビの原因にもなります
ただそれらの問題に関してはベッド用の敷パットを使うことで解決できました。
敷きパッドを使えば三つ折りの切れ込み部分も気になりませんし、寝汗をかいてしまっても敷パットだけ洗えばいいのでかなり便利になります。
ベッドはいらないけど三つ折りマットレスの導入を検討している方は敷きパッドは、絶対使ったほうがよいです。
こんな感じで三つ折りということすら見た目ではほとんどわかりづらくなりますし、切れ込みも気にならずなにより衛生的です

ベッドいらない派のミニマリストおすすめ見積もりマットレスの収納
ベッドいらない派としてマットレスを使っている最大の理由は使わないときに折り畳んで収納できるということです。
狭い部屋ですから彼氏彼女が遊びに来たとき、友人が遊びに来たときにベッドはかなり邪魔な存在になってしまいますし部屋のレイアウトを考えるときにベッドを置いてしまうと、その他の家具のレイアウトが限られてしまいます。
広い部屋に住めばそんなこと考えなくていいんですが、広い部屋は家賃も高いですし限られた空間をどう上手く使うかということが肝心です。
私の使っているGOKUMINマットレスは固めのマットレスということもあり、使わないときはこんな感じで壁に立て掛けて収納しています。

3つ折りなので単純に1/3の大きさになり、ある程度自立できる硬さがあるので壁に立て掛ければほとんど場所を取りません!
また3つ折りマットレスの1面だけ広げて使えば簡易的なソファーとしても使うことができます。

最初からソファーとして使うことは想定していなかたtのですが、狭い部屋だとソファーを置くのもかなりスペースを取ってしまうのでこの3つ折りマットレスは重宝しています。
3つ折りマットレス自体は使わないときに壁に立てかけるか、ソファーとして使うことで収納としてしてはバッチリなんですが布団や枕が邪魔になります。
押入れやクローゼットに布団や枕を入れるスペースがあればいいのですが、私の住んでいるところはそんなスペースは無いのでこのようなスツールの中に使っていないときの布団や枕を収納しています。

スツールは椅子としても使えるので、友人がたくさん来たときには椅子としても使えて生活感を隠せるのでめっちゃ便利です。

ベッドいらない派のミニマリストとして3つ折りマットレスを導入するなら敷パットとスツールはあったほうが幸せになれると思います!
ベッドと違って使わないときは収納できて場所も取らず、ソファーとしても使えて、さらに寝心地も大きくベッドと変わらないので狭い部屋に住んでいる方にはきっと最適解になるはずです!
まとめ
ベッドいらない派のミニマリストおすすめ三つ折りマットレスはGOKUMINマットレス!
厚さが10cmもあってベッドとほぼ変わらない寝心地!
使わないときは壁掛けで収納もできるし、ソファーとしても使える!
折りたたみ部分の使い心地の悪さは敷パット解決!
布団/枕の収納はスツールで解決!
金額も全て揃えて1.5~2万円以内で収まるのでベッドはいらなくマットレス生活を検討している方はぜひ試してみては!?
・でもマットレスは寝心地が悪い
・狭い部屋だからスペースを広く使いたい