どもー二郎です(^o^)
みなさんメルカリ使ってますか?!
私はメルカリでよくも出品したりしているのですが、使わなくなったものが現金化できるメルカリは副業にしている人もいるくらいなのでうまくやれば稼げます(^o^)
そんなメルカリですが、インターネットを介したフリマアプリなので出品したものが売れれば自分で商品を発送しなければなりません!
こんな時に悩ましいのが商品の梱包ですorz
なるべく梱包にお金もかけたくないし、かといって汚い梱包だと落札者さんに申し訳ないし…
というのが多々あります!
そこで今回はメルカリ配送時におすすめな出品者なら持っておきたい梱包資材を3つ紹介します!
メルカリの梱包にお悩みの方は是非読んで行っていただければと思います(^o^)
メルカリの配送時におすすめな梱包方法
メルカリの配送時におすすめな梱包方法①ハンディラップを使う
このハンディラップはサランラップのような薄いビニールでできていて、なにか商品をまとめる時に非常に便利です
実際にハンディラップがどんな商品かまだ伝わりづらいかと思うので実際の使っている様子は以下の動画を御覧ください!
ハンディラップはバラバラとしたものをまとめる梱包や単体では梱包しづらいものを綺麗にまとめるのに向いています!
私はメルカリでキャットケージを売ったたのですが、その時にハンディラップを使って梱包をしましてキャットケージの沢山あるパーツをまとめて梱包できるので大活躍してくれました(^o^)
また、なにかをまとめるのがこの商品の得意な所なのですが、使い方によってはamazonの梱包のようにダンボールの中の商品を固定させる使い方もできたりします!
ダンボールの中で配送中に壊れてしまいそうな精密機械や割れ物もこの使い方をすれば簡単にダンボールのなかで固定することができます
参照:ロケットニュース
このハンディラップとダンボールさえあれば、大抵の梱包はきれいにまとめることができるのでメルカリでよく出品する方で梱包に困っている方には持っていて損はないかと思います!
メルカリの配送時におすすめな梱包方法②緩衝材を使う
緩衝材というとかしこまった感じがしますが、よく壊れ物の宅配便に入っている潰すと気持ちのいい”ぷちぷち”です(^o^)
壊れ物やあまり傷をつけたくないものを梱包する時って気を使いますし、ちょうどよくこの緩衝材が家にあれば良いのですがサイズが足りなかったりすることが多いですよね
この緩衝材は30cm×10mものサイズがあるので、大抵のものは包めますし必要な分だけカットして使えるので準備しておくと非常に便利です!
またサイズの大きな商品だったり、特殊なサイズの商品だと梱包するダンボールが無いなんてこともよくあります…
そんな時にこの緩衝材で商品をまとめて、とハンディラップを上手くつかって梱包すればダンボールいらずで梱包すことが可能です
ダンボールも買うと高いので、ハンディラップと緩衝材の梱包の組み合わせは本当におすすめです(^o^)
メルカリの配送時におすすめな梱包方法③クッション封筒を使う
梱包する商品が封筒に入るくらいの小さいサイズであれば、このクッション封筒がおすすめです!
この封筒は内側に緩衝材が貼ってある状態なので、個別に緩衝材を準備することなく封筒に入れるだけで簡単に梱包をすることができます!
封筒に入れるだけなので梱包の手間を省くことがでますし、梱包材を別に用意する必要もないので時間と梱包材の節約にもなります!
DVDやアクセサリや書籍やその他小さなものであればこれ1つあればメルカリの梱包はバッチリですね(^o^)
お値段もそこまで高いものではないのでメルカリユーザーは常備しておくと非常に便利だと思います
おわりに
メルカリで色々な商品を出品して、現金を得るというのは非常に良い手段だと思います
そんなメルカリで手間をかけずに梱包するにはこのようなアイテムを使ってみてはいかがでしょうか!?
コメントを残す