どもー二郎です(^o^)
私はサラリーマンとして働きつつ2つの副業をしています
副業を始めたのは2018年で現時点では副業だけで10~15万/月の収入を得ています
実は副業だけではなくサラリーマンとしての給料も右肩上がりで、1年前に比べると200万円以上年収が増えています
しかし生活レベルは1年前と変わってません
というか意図的に変えてません
そこで今回は給料が上がっても生活レベルを下げる4つの方法と生活レベルは上げるべきでない理由を書いていきます
会社からの給料が上がったり副業で収入を得ている方のお役に立てると幸いです
生活レベルを下げる4つの方法
一度上げてしまったも生活レベルは時間を掛けてでも下げなければなりません
ここから生活レベルを下げる4つの方法を書いていきます
生活レベルを下げる方法①家計簿をつける
生活レベルを下げる方法1つめは家計簿をつけることです
生活レベルを下げるには、まずなににどれくらいのお金を使っているのかを知ることから始めましょう!
家計簿をつけるのは面倒ですが家計簿アプリを使えば手間をかけることなく毎日の支出が把握できるようになり支出の見える化ができます
まだ家計簿をつけていない方は現状把握のため家計簿をつけることから始めましょう!
生活レベルを下げる方法②最低限の生活レベルを考える
生活レベルを下げる方法2つめは最低限の生活レベルを考えることです
生活レベルを下げよ!と言われてもどれくらい下げるべきかわからなくなってしまうと思います
そんな時には最低限の生活レベルを考えることから始めましょう
最低限の生活レベルを考える時には、まず最低限の収入を考える必要があります
最低限の収入の指標としては現在の会社に入社した時の収入を指標にしましょう
これはなぜかと言うと入社時の収入があなたの最低限の市場価値だからです
長い間勤めていればそこから給料は上がっていきますが、給料が下がる可能性は大いにあります
とは言え入社時の給料より下がることはよっぽどの場合を除けば考えづらいので、入社時の手取り収入が最低限得ることができる収入と考えると良いでしょう
最低限の収入がわかれば、どれくらい毎月お金を使うことができるか把握できるようになります
生活レベルを下げる方法③固定費を下げる
生活レベルを下げる方法3つめは固定費を下げることです
固定費の中で一番大きいのは言わずもがな家賃です
いくら高い家賃を払ったとしても、自分のものにはなりませんし極論を言えば雨風をしのげればいいわけです
都心に会社があって都心に住んでいる方はある程度通える距離で都心から離れれれば大幅に家賃を下げることができますし、物件にこだわらなければ格安物件は多数あります
どうしても綺麗さや立地は妥協できないけど、家賃は抑えたいというならシェアハウスという選択肢もありですね
家具や家電も揃っていて、なおかつきれいで都内で3万円~4万円の物件は結構あります
あとはスマホを大手キャリアで契約をされている方であれば格安SIMに乗り換えるだけで大幅に固定費を削ることができます
生活レベルを下げる方法④流動費を下げる
生活レベルを下げる方法4つめは流動費を下げることです
家計簿をつけて、最低限の生活レベルがわかり固定費を削ることができていればあとは個々のお金の使い方を見直すだけです
買い物が多ければ買い物を少なくすれば良いですし、外食費が多ければ自炊すれば良いわけです
具体的な流動費の下げ方として、なにかお金を使う時に欲しいものなのか・必要なものなのかを一度考えてからお金を使うようにしましょう
大体の場合が必要なものではないはずです
欲しいものは極力買わずに必要なものだけを揃えていけば身軽になりますし、無駄なお金も使わなくていいのでおすすめです
生活レベルを上げるべきでない理由
生活レベルを上げるべきでない理由は一度上げてしまった生活レベルは落としづらいからです
人間は欲深い生き物なので、自分の欲には従順で我慢をしようとするとストレスがかかります
お金を沢山使うことのうま味を味わってしまうと、それが普通になってしまい金銭感覚が麻痺してしまいます
お金があるうちは良いですが、給料は働いている限り上がり続けるとは限りませんし、副業の収入だっていつまで続くかわかりません
給料が下がったり副業の収入が減るタイミングは急に訪れますが、生活レベルを下げるには時間が相当かかります
ですから収入が減っているのに金銭感覚は麻痺したまままで、生活レベルを落とすことができず借金まみれになってしまうケースは多々あります
急に生活レベルを落とすことは至難の技なので収入が増えたからと言って生活レベルはあげるべきではありません!
一生遊んで暮らせるだけのお金を持っているというのであれば別ですが、ほとんどの方は働いてお金を得ています
ましてや生活レベルを下げるは先程書いたとおり相当大変です
働いて得るお金というのは公務員であっても一生同じ額をもらえる保証はないので給料が上がってもそもそも生活レベルは上げないことが得策です

まとめ
上がってしまった生活レベルを下げる方法は以下の4つ!
- ①家計簿をつける
- ②最低限の生活レベルを考える
- ③固定費を下げる
- ④流動費を下げる
生活レベルは上げるべきでない理由は一度上げてしまった生活レベルは落としづらいから!

コメントを残す