【新型iphone】iphone xs xsmaxの価格はsimフリーがお得かキャリアがお得か徹底比較!

どもー二郎です(^o^)

2018年9月21日に新型iphoneである「iphone xs」と「iphone xs max」が発売されましたね(^o^)

今回の新型iphoneの印象と言えばなによりも「価格が高い」ことです笑

今回発表されたモデルの中で一番高いのはiphone xs maxの512GBで¥164,800です\(^o^)/

applecareと消費税を加えると20万円を超えてきます

んー!スペックが高いのはわかるんだけど価格が高い!

20万円あれば現行モデルのmacbookだって買えちゃう値段ですよ!

でも欲しいんです..!高いんだけど欲しいんです..!

そこで今回は新型iphoneを購入するときの月々のコストを考えた時に、simフリー版を買うのがお得かキャリアで買うのがお得かを考えてみたいと思います

iphone xs xsmaxの価格はsimフリーがお得かキャリアがお得か徹底比較!

iphone xs xsmaxの価格はsimフリーがお得かキャリアがお得か徹底比較していきます

最初にかかる端末の料金と、ランニングコストを考えて比較していきますのでみなさんにとって一番最適な買い方はどれか、考えていただくきっかけになれればと思います

iphone xs・xsmaxをsimフリー版を購入する場合

iphone xs・xsmaxのsimフリー版を購入した時に必要になってくる費用は、端末料金と回線料金になってきます

大体新機種への乗り換えは2年ごとが一般的かと思うので2年間でかかるコストを考えていきます

iphone xs・xsmaxの端末料金

simフリー版のiphone xs・xsmaxを購入する場合、appleストアで購入するのが一般的です(^o^)

apple storeで購入すると、12分割まで金利手数料が無料なので12回払いと一括払いの金額もまとめてみました

モデル/金額(税別) 64GB 256GB 512GB
iphone xs 一括 ¥112,800 ¥129,800 ¥152,800
iphone xs max 一括 ¥124,800 ¥141,800 ¥164,800
iphone xs 12分割 ¥9,400×12回 ¥10,816×12回 ¥12,733×12回
iphone xs max12分割 ¥10,400×12回 ¥11,816×12回 ¥13,733×12回

私が購入したいと思っているのは、iphone xs maxの256GBです

128GBがあれば128GBで十分なのですが64GZBの次は256GBになっているのがなんとも言い難いところです

iphone xs max 256GBの金額は一括で¥141,800で税抜きの価格なので、実際に購入する場合¥151,726の端末料金になり、12回払いの場合¥12,000近い金額を毎月払うことになります

回線料金

回線料金は楽天モバイルスーパーホーダイを契約する予定なので、楽天モバイルスーパーホーダイ2GBプランの場合の金額を考えてみます

【楽天モバイル】スーパーホーダイの料金プランは2GBで契約期間は3年契約が最もお得!

2018年9月22日

【口コミ・評判】楽天モバイルスーパーホーダイのメリット・デメリット

2018年7月7日

楽天モバイルスーパーホーダイの2GBプランは月々¥1,480(税別)です

2年間使ったとして¥35,520(税別)で税込みで¥38,361です

端末料金と回線料金の2年間の金額

iphone xs max 256GBと楽天モバイルスーパーホーダイ2GBプランで2年間運用した場合の金額は¥180,161になります

月々の料金として考えるとiphone xs max256GBと回線込で¥7,506の金額で運用することができます

めんま
あれ。格安simを使えば最新端末と回線込だからそんなに高くない..??

iphone xs・xsmaxをキャリアで購入する場合

iphone xs・xsmaxをキャリアで購入する場合も端末料金と回線料金を支払う必要があります

キャリア版の特徴としては、各キャリアが端末代金の割引をしてくれることですが、その変わりに格安simとことなり回線料金が高くなってきます…

今回は各キャリアでMNPでiphone xs max 256GBを購入した場合の料金比較を見ていきます

※各キャリアのプランについては一般的な5GBを選び、通話時間は5分間話し放題のものを選択しています

docomoの場合

docomoの場合、iphone xs xsmaxともに機種代金の割引が¥2,457/24回の割引がつきます

その場合の月々の支払額は以下のようになります


docomo 料金シュミレーション

やはり端末割引があっても1万円を超えてくるので高いですね…

月に5GBしか使えないので、もっとパケットを使うのであれば更に金額は上がっていきます

auの場合

auの場合、「アップグレードプログラムEX」と言ってiPhoneを48回払いで購入し、25カ月目以降で機種変更をすると、残りの端末代金が無料になるというもので、端末代が半額で買えることになります

しかし機種変更時に、使っている端末を返却する必要があるので、下取りの代金も兼ねているため端末の月々の実質的な割引はありません

※一部の契約では場合は3,110円の端末割引が適用されるようですが、プラン自体が割高になり毎月の支払い金額が高くなるため今回は考慮しないものとします

その上でシュミレーションした結果は以下となります


au 料金シュミレーション

一見安く見えますが、1GBしか使えない場合の料金で、赤枠部分の1年間の割引¥1,000と固定回線の割引¥500がデフォルトで入ってしまっています

シュミレーターで総額がわからないのはなんとかならないんですかね…


他と条件を合わせるために、赤枠部分の5GBまで利用した2年間の総額と固定回線の割引をなくしたものを計算してみます

auで2年間5GB利用した場合の料金
■auで5GB利用した場合の2年間の総額
A:¥8,558+¥500(固定回線分)×12ヶ月=¥108,696
B:¥8,558+¥500(固定回線分)+¥1,000(1年目の割引控除)×12ヶ月=¥120,696
A+B=¥229,392

■実質の月々料金
¥229,392÷24回=¥9,558

このように実質の月々の料金で考えると¥9,558の金額で運用することになります

こちらもdocomoと同様、月に5GBしか使えないので、もっとパケットを使うのであれば更に金額は上がっていきます

しかも2年目以降も同じ機種を使うのであれば機種代金を残りの2年間も払い続けなければなりません….

softbankの場合

softbankの場合ウルトラギガモンスター+という50GB使えるプランに注力していて、5GBのプランを選ぶのであれば50GBのウルトラギガモンスター+をを選んだ方が安くなります

またauのと同じく、「半額サポート for iPhone」と言ってiPhoneを48回払いで購入し、25カ月目以降で機種変更をすると、残りの端末代金が無料になるというもので、端末代が半額で買えるプランが存在しますが機種変更時に、使っている端末を返却する必要があるので、下取りの代金も兼ねているため端末の月々の実質的な割引はありません

※ホワイトプランやスマ放題のデータ定額プランを使った一部の契約の場合は3,050円の端末割引が適用されるようですが、新規申し込みは終了しているため今回は考慮しないものとします

どうせ実質的な割引はないので今回は24回払いの場合でシュミレーションをしてみました

softbank 料金シュミレーション

合計が上手くキャプチャできずすいません。。

機種代金が7,000円/月で料金プランが7,538円/月(12ヵ月間)なので合計14,538円/月(12ヵ月間)とめちゃめちゃ高くなりました((((;゚Д゚))))

こちらも1年間限定の割引が入っているので2年間の実質金額を計算すると以下のようになります

softbankで2年間50GB利用した場合の料金
■softbankで50GB利用した場合の2年間の総額
A:¥14,538円×12ヶ月=¥174,456
B:¥14,538円+¥1,000(1年目の割引控除)×12ヶ月=¥186,456
A+B=¥360,912

■実質の月々料金
¥360,912÷24回=¥15,038

このように実質の月々の料金で考えると¥15,038の金額で運用することになります

他社と比べて50GBの容量を使えることを考えると妥当かもしれませんが、そこまでデータ量を使わない人にとってはsoftbankで契約をするのは高すぎますね…

iphone xs・xsmaxを買うならsimフリーとキャリアでどっちがお得?

長々とシュミレーションを書いてしまいましたが、新しいiphoneを新たに買うのであれば、simフリーのiphoneを購入し格安simを契約するのが1番お得です

以前は端末料金が実質0円や格安に入手することができたので、高いキャリアの料金を払うことも納得でしたが、最近の実質0円などの規制に伴いキャリアで新しい機種を購入するメリットが少なくなってきているのが現状です

そんな中でどうしてもキャリアで新しいiphoneを買いたいのであれば、唯一24回払いで実質割引のあるdocomoがおすすめです

しかし回線単価は安くないので、新しいiphoneで大量のデータを使いたいのであればsoftbankをおすすめします

iphone xs・xsmaxをsimフリーで格安simを使うのが不安という方へ

格安simって安いけど不便そうと感じる方はキャリアを使うのも選択としては良いと思いますが、キャリアと格安simで大きく異なるのは回線の速度です

大手キャリアは最大で300Mbps以上の速度が出るのが特徴で超高速回線を使うことができます

私が利用している格安simの楽天モバイルであれば低速時でも1Mbpsの速度ですが、1Mbpsが出ればネットサーフィンやyoutubeを見るくらいなら特にストレスなく見ることができます

1Mbpsの速度でも十分に使えるのに本当に300倍もの速度が必要になるのは、アプリのダウンロードを頻繁に利用するなど限定的な用途をする人に限られてくると思います

つまり、現在キャリアで契約をしている多くの方は本当は高速な通信速度を使う機会が少ないのに高いお金を払って速度を追い求めているということになります

回線の速度を必要としない方であれば格安simの速度で十分に満足できると思いますし、不安と思われている部分も体感は変わらないのでそこまで気にする必要はないです

体感は変わらないのに安くなるんだったら絶対的に格安SIMに変えたほうがお得です

まとめ

iphone xs・xsmaxを最もお得に使うにはsimフリー版を買って格安simで契約するのがおすすめ!

どうしてもキャリアで契約したいのであれば唯一端末割引のあるdocomoがおすすめ!

自分の利用するケースやシーンを想定して1番自分にとってお得な方法で新しいiphoneを楽しもう!

【検証】楽天モバイルの通信速度が遅いという口コミを調べたら全然遅くなかったぞ!

2018年11月3日

【iphone xsとxrどっちが買い?】iphone xrを買ったので実機レビューするぞ!

2018年11月15日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です