どもー二郎です(^o^)
みなさん巷で話題のふるさと納税していますか?
私は今年からふるさと納税デビューしました(^o^)
ふるさと納税は今までやってなかたったことを後悔するくらい素敵な制度でした…
断言できます!
働いている方なら利用しないと損です
私は楽天でふるさと納税をしたのですが実質無料(むしろプラス)で大量の食材をGETできました!
今回は楽天でふるさと納税をすることのメリットと、私のふるさと納税の内容を参考として書いていきます
ポイントも貯まる!楽天でふるさと納税をすれば実質タダで大量の商品が貰えるるぞ
そもそもふるさと納税って?
そもそもふるさと納税をあまり良く知らない方もいらっしゃると思うので簡単に説明しますね!
ふるさと納税は、地方自治体に寄付という形でお金を支払うと、寄付をした金額に応じてお礼として地域の特産品などのお礼の品が貰えます
さらにこの寄付したお金から自己負担分として2000円を引いた金額を翌年分の住民税と所得税を控除してくれる嬉しい制度です
つまり実質負担2000円でたくさんのお礼品を貰うことができるのでやらなきゃ損なのです!

ふるさと納税で寄付できる金額は所得額と家族構成によって変わってきます
ご自身の寄付上限額はシュミレーターで簡単に計算できるので、どれくらいの寄付ができるか確認をしておきましょう!
私の場合は約7万円が寄付上限額だったので、7万円分の寄付をして7万円分のお礼の品を貰っても実質の支払額は2000円で良いということになります(^o^)
楽天でふるさと納税をするメリットはポイントが貯まること
楽天でふるさと納税をするメリットはただ1つ….
ふるさと納税でも楽天ポイントが貯まるからです
つまり私の場合だと7万円寄付をするので、7万円分に応じた楽天ポイントを獲得することができるのです!!
楽天ふるさと納税でどれくらい楽天ポイントが貯まる?
気になるのは楽天でふるさと納税をするとどれくらいポイントが貯まるのかというところですよね!
楽天のポイントは基本倍率1%です
そこからスーパーポイントアッププログラムにより、利用している楽天サービスによって獲得できる楽天ポイントの倍率が変わる仕組みが導入されています
例えば私の場合以下のような倍率でポイントを獲得できます
上記の倍率が全て足し算になるので合計7倍となり7%のポイント還元を受けることができます
私が楽天ふるさと納税でゲットしたお礼品とポイント
実質タダでしかもポイントまで貰えて嬉しい限りの楽天のふるさと納税ですが、実際にどんなお礼品が貰えるのか気になりますよね!
ふるさと納税のお礼品は各自治体によって異なるので一概にどれくらいというのは言いづらいのですが、私が楽天のふるさと納税でゲットしたお礼品を参考までに紹介します
基本的には家に常備していおけば困らないお礼品を中心に寄付をしていきました(^o^)
- 牛肉2.2kg
- 豚肉5.5kg
- タラバガニ800g
- モツ鍋5人前
- ハム・ソーセージ1.1kg
- 明太子1kg
- 干物20枚
大阪府泉佐野市 黒毛和牛細切れ2.2kg
|
大阪府泉佐野市 国産豚切落し5.5kg
|
高知県奈半利町 ボイルタラバガニ800g
|
福岡県志免町 博多若杉牛もつ鍋(4〜5人前)
|
宮崎県都農町 PREMIUM PORK尾鈴豚1.1kg
|
福岡県赤村 明太子1.5kg
|
鹿児島県日置市 干物20枚
|
いや~~~!めっちゃ頼んでしまいました笑
これだけあれば数ヶ月は生き延びれそうです(^o^)
楽天ふるさと納税でGETしたポイント
私がふるさと納税でGETした返礼品は7点で寄付額合計は72,999円でした
寄付額→72,999円
実質負担額→2,000円
獲得ポイント→5,109ポイント(72,999円×7%)
なんと実質負担額が2,000円に対して5,109ポイント獲得できちゃいました!
つまりお礼の品をタダで貰えるし、3,109円分のポイントまで貰えてしまうというわけです!
これだけ実質タダで貰えてしかもポイントまでGETできるのでやらなきゃ損ですよ!
まとめ
ふるさと納税は実質2,000円の負担金で大量のお礼品を貰える!
楽天でふるさと納税をすると楽天ポイントが貰える!
スーパーポイントアッププログラムを上手に利用して楽天ポイントを効率よく貰おう!
うまく行けば負担金分以上のポイントをGETできる!