【複利と単利】自分はなにもしなくてもお金が貯まるお金の貯め方

どうもー二郎です(・∀・)

貯金できないおじさん
・とにかくお金を貯めたい
・けどお金の貯め方がわからない
・老後が不安

こんなお悩みをお持ちのあなたへ

私もそうでしたがこのような悩みを持っている方も多いのではないでしょうか

私は現在29歳ですが、お金を貯めることが苦手でちょっと前まで貯金がありませんでした笑

しかし現在は1年で200万円の貯金に成功しました\(^o^)/

お金のため方というのは、色々ありますが一番効率よくお金を貯めるにはどうしたら良いかというのは私だけではなく多くの方が悩んでいるポイントだと思います

そこで今回は自分はなにもしなくてもお金が貯まるお金の貯め方を書いていくので、少しでもお金を貯めたい方には是非読んで頂ければと思います

自分はなにもしなくてもお金が貯まるお金の貯め方

2つのお金の貯め方

お金を貯めるには、大きく分けて2つお金の貯め方があります

それは収入を増やすか、支出を減らすかのどちらかです

収入を増やす中にも副業や本業で根本的な収入を増やしお金を貯める方法と、お金でお金を増やす方法の2種類があります

一方支出を減らすには節約をするしかありません

どちらもお金を貯めるためにはやるべきなのですが、節約はあくまで限られた収入の中から支出を減らすことでお金を貯める方法なので多額のお金を貯めることには向いていません

とると、収入を増やすことが一番お金を貯めることに向いているということになるのですが今回のお話のメインは、お金でお金を増やしお金を貯める方法です

【絶対やるべき】サラリーマンの副業はメリットだらけ!5つのメリットをまとめてみた

2018年9月30日

【誰でもできる】簡単に月1万円以上貯金する方法

2018年7月10日

自分はなにもしなくてもお金が貯まるお金の貯め方

私もそうでしたが、お金を貯めようとした場合仕事を頑張って根本的な収入を増やし節約をするという一般的なお金の貯め方を取ると思います

しかし今の御時世、給料なんて大幅に上がることは珍しいですし無理をして節約をしても多額なお金を貯めることはできません

そこでお金でお金を増やしお金を貯めるという方法が出てくるのですが実はこれが一番効率の良いお金の貯め方です

方法は至って簡単!、収入の一部を現金預金ではなく投資信託へ投資することです

投資と聞いてなんだか怖いと思う方もいるかも知れませんが、投資信託はプロの投資家へ私達のお金を預けて運用してもらう手法なので株やFXといったリスクの高い金融商品ではありませんし、お金を入れたら放置するだけです

自分はなにもせずに投資したお金がお金を稼いでくれるので、自分はなにもしなくてもお金が貯まっていくということです

※リスクが低いだけで100%お金が増える訳ではなのでそこらへんは注意です

このお金を貯め方を知るためには複利と単利という言葉の意味を知っておく必要があります

複利と単利の違い

自分はなにもせずにお金を貯めるには、なぜ銀行口座への預金ではなく投資信託が良いのかを説明していきます

そのなかでポイントとなるのが複利と単利です

単利とは

単利とは元本に対してのみ金利が付く場合を単利と言います

例えば銀行に元本100万円を預けて年率1%の金利がつくとします

100万円の元本に対して1%ですから、1年で1万円分の金利がつきます

2年目は101万になっているので、101万に対して1% つまり1万100円の金利がつくと思いきや!

単利の場合原本に対してのみ金利がつくため2年目も金利は1万円です

つまり元本が100万円である限り10年経っても20年経っても毎年1万円ずつの金利しかつきません((((;゚Д゚))))

年数 元本 金利
1年目 ¥1,010,000 ¥10,000
5年目 ¥1,050,000 ¥10,000
10年目 ¥1,100,000 ¥10,000
20年目 ¥1,200,000 ¥10,000
30年目 ¥1,300,000 ¥10,000

つまりせっせと仕事を頑張って節約をして、現金預金でお金を貯めても単利である銀行にお金を預けていては一行にお金は貯まらず自分で頑張って貯めたお金の分しか積み上がっていかないのです・ω・

複利とは

複利の場合は単利とは異なり元本+金利にも金利が付く場合を複利といいます

例えば銀行に元本100万円を預けて年率1%の金利がつく場合、2年目は101万になっているので、101万に対して1% つまり1万100円の金利がつきます

金利を含めた金額にさらに毎年金利がついていくため雪だるま式にお金がが増えていきます(・∀・)

年数 元本 金利
1年目 ¥1,010,000 ¥10,000
5年目 ¥1,051,010 ¥10,406
10年目 ¥1,104,622 ¥10,937
20年目 ¥1,220,190 ¥12,081
30年目 ¥1,347,849 ¥13,345
1年間の複利計算式
元本× (1+年利率)年数乗
(例)100万円を年率1%で運用した場合の5年目の複利
100万円×(1+0.05)^5年間=¥1,051,010

この複利を利用してお金を貯めれば、圧倒的に効率よくお金を貯めることができるという訳です(*´∀`*)

めんま
複利ってすごい(・∀・)

複利のパワーと投信信託

複利のパワーがすごいことがわかりましたが、複利を使えばどれくらいお金が貯まるのでしょうか?

毎月3万円、年36万円を年率5%の投資信託(複利)で運用した場合と、銀行へ一般的な年率0.02%で預金(単利)した場合を比べてみました(・∀・)

年数 元本 投資信託(複利) 銀行(単利)
1年目 ¥360,000 ¥378,000 ¥360,072
5年目 ¥1,800,000 ¥2,088,689 ¥1,800,360
10年目 ¥3,600,000 ¥4,754,443 ¥3,600,720
20年目 ¥7,200,000 ¥12,498,931 ¥7,201,440
30年目 ¥10,800,000 ¥25,113,884 ¥10,802,160

どうでしょう!これを見ると銀行にせっせと毎月貯金していても30年後には約80万円しか増えません・ω・

30年で80万円しか増えないと考えると、銀行口座に貯金をしてお金を増やすのは非効率ですよね。。。

一方投資信託では複利の効果もあり30年後には約1400万円増えます

これが複利のパワーです。すごいですね(・∀・)

もちろん銀行の年率と投資信託の年率は異なるので、問題は年率5%の投資信託が存在するか?ということだと思います

結論から言うと投資信託は平均利回りは4%~6%と言われているので十分実現可能な数値だと思います

つまり、銀行へ毎月貯金をするより投資信託を毎月固定額で積み立てるのが自分がなにもしなくてもお金が貯まる方法です

お金を貯める時はいつからどれくらいの金額が必要かを計算し、利息分のリターンも考えて毎月の積立額を決めていくのかから考えていくのが良いと思います

私は楽天証券で投資信託を始めていますが楽天証券は手数料も安く、楽天ポイントも使えるのでおすすめです

【ポイント使える】投資信託を始めるなら評判の良い楽天証券がおすすめだぞ!

2018年7月31日

まとめ

お金を貯める方法は収入を増やすか、支出を減らすのかのどちらかだけ!

自分はなにもせずお金を貯める方法は複利を使った投資信託を利用するべき!

投資信託を上手に使って将来のためのお金を効率よく貯めていこう!

created by Rinker
¥1,435 (2023/12/01 17:01:33時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です