【お金になるスキル】給料が上がらないなら未経験でもエンジニアスキルを身につけるべき3つの理由

どもー二郎です(^o^)

みなさんは今の仕事で満足な給料をもらっていますか?

この記事にたどり着いたということは、今の仕事に満足しておらず給料が上がらないことに悩んでいるのではないかなと思います

私は本業として広告代理店で働きつつ副業をして月に10~15万ほど稼いでいますが本業の給料も低くはなく同年代の平均よりはるかに多くもらっています

私自身新卒で入った会社でエンジニアとして働き現在は企画職へジョブチェンジをしていて、本業も副業もどちらも共通して稼げているのはエンジニアスキルがあったからだと考えています

エンジニアスキルはお金になるスキルなので今の仕事で給料が上がらないなら未経験でもエンジニアスキルを付けて転職をすべきです

私自身もそうですが大学は文系でエンジニアスキルを身に着けたはのは社会人になってからですが、未経験でもエンジニアスキルを身につけることは可能です

そこで今回は給料が上がらないなら未経験でもエンジニアスキルを身につけるべき3つの理由を書いていきます

CodeCampGATE

給料が上がらないなら未経験でもエンジニアスキルを身につけるべき3つの理由の前に

給料が高い業種とはどんなものか

今この記事を観てくれている方は、そもそもエンジニアとは程遠い職業に就いている方もいらっしゃると思います

まずは給料が高い業種とはどんなものかを考えてみましょう!

そもそも給料というのは属している会社の事業売上から支払われるので、会社単位で見ると1人あたりの生産性と単価が高い業種が給料が高い傾向にあります

例えばインターネットサービスと美容室であれば給料が高いのはインターネットサービスとなります

なぜなら美容室は1人で1日に対応できるお客さんの数は限られていますから、どう頑張っても売上の上限は見えています

一方インターネットサービスは1人のお客さんに1人の担当者が付くわけではないので、売上の上限はありません

1人あたりの稼げる金額がそのまま給料額として跳ね返って来るので当たり前ですね

2018年の職種別平均年収ランキングを見るとTOP50の中の13個はITエンジニアがランクインしているので、エンジニアスキルはお金になりますしインターネットサービスが稼げる業界と言うのがわかると思います


参考:2018年版 職種別 モデル年収平均ランキング

給料が高い人材とはどんなものか

インターネットサービスに限らず、特定のスキルを持った人材は給料が高くなります

商品の価値も需要と供給で決まりますが、給料に関しても需要と供給で価値が決まります

例えばお医者さんです

お医者さんは医師免許を取得するのに相応の時間と努力が必要なため供給は少なく、日本は高齢化社会なのでお医者さんに対する需要は高まっています

つまりお医者さんのような需要が高く供給が少ないスキルを持っているほど給料が高くなるということです

これは全ての業界でも同じことが言えますから、需要が高く供給の少ないスキルを得れば給料が上がるということになります

先程の平均年収ランキングでもITエンジニアがランクインしていることから分かる通り、ITエンジニアも需要が高いスキルだと言うことがわかります

給料が上がらないなら未経験でもエンジニアスキルを身につけるべき3つの理由

需要が高く供給の少ないスキルを身につけることが給料が高くなる方法だということがわかりましたが、なぜエンジニアスキルを身につけるべきなのか3つの理由があります

ここからはなぜ給料が上がらないなら未経験でもエンジニアスキルを身につけるべきなのかを書いていきます

給料が上がらないなら未経験でもエンジニアスキルを身につけるべき理由①入門ハードルが低い

給料が上がらないなら未経験でもエンジニアスキルを身につけるべき理由1つめは入門ハードルが低いことです

エンジニアを目指そうとしたときに、まずはエンジニアになるために勉強をすると思います

そのときに最低限必要なものはパソコン1台のみです

パソコンさえあればあとは独学で勉強するもよしオンライン・プログラミングサービスを利用するも良しです

プログラミングと聞くと理系の人しかできない難しい感じがしますが、実際にやってみると意外とできます

私自身文系の大学を出て社会人になってから初めてプログラミングに触れましたが、拒絶反応はなくやればやるほど面白いものでした

ただどうしても解けない疑問にぶつかると前に進めないのでオンライン・プログラミングサービス等で分からないことはすぐに聞ける環境に身を置くことをおすすめします

またエンジニアになあるためには資格が必要ありません

もちろんエンジニアの資格に相当するものもあり、持っておいた方が良いかもしれませんが無くても実務は可能です

資格は必要無いので独学で学んで実践できる方は、独学だけでエンジニアになることだって不可能ではありません

お医者さんであれば医師免許無しで仕事をすることは不可能ですから、エンジニアは非常に入門ハードルの低いスキルで稼げるスキルであると言えます

CodeCampGATE

給料が上がらないなら未経験でもエンジニアスキルを身につけるべき理由②ジョブチェンジしても活躍できる

給料が上がらないなら未経験でもエンジニアスキルを身につけるべき理由2つめはジョブチェンジしても活躍できることです

私自身現在エンジニアとしてプログラムを書いているわけではなく企画職へジョブチェンジをしています

企画職というのは面白い企画を考えるだけではなく、企画に対しての実現性や進行も当然する必要があります

そういった時にエンジニア経験があると、どこにどれだけの工数がかかるのか、どういった仕組みで動くのか、どれくらいの費用がかかるのか裏側の仕組を理解したうえで仕事を進めることができます

これは意外と稀有な存在でエンジニアスキルを持っている人は企画職・PM・営業・コンサル等他方で活躍することができます

企画しかできない人、PMしかできない人、営業しかできない人、コンサルしかできない人それぞれ極めるのも強みかもしれませんが、さらにエンジニアのスキルが付加価値として付くだけで給料も上がります

これからの仕事でインターネットに全く関わらないでお金を稼ぐということは考えづらいので、それぞれの仕事の付加価値になるエンジニアスキルはつけておいて損はありません

給料が上がらないなら未経験でもエンジニアスキルを身につけるべき理由③給料が高く独立しやすい

給料が上がらないなら未経験でもエンジニアスキルを身につけるべき理由3つめは給料が高く独立しやすいからです

インターネットサービスは常に進化していて、そのサービスを作っているのはエンジニアです

多種多様なサービスが出てくる一方で、日本のエンジニアは不足しています


参考:経済産業省「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」

経済産業省の予測データによると2030年には約79万人のエンジニアが人手不足になるとの予測も出ています

これがどういうことかというとエンジニアが不足すればエンジニアの需要は上がり必然的に給料が高くなります

またエンジニア単体では仕事はできませんから、エンジニアスキルのあるエンジニアからジョブチェンジした人たちの需要もそれに伴いあがり給料が高くなります

さらに言うとエンジニアスキルがあれば独立も可能です

エンジニアとしての独立は自分で得たスキルを売って商売にしているわけですから、経費はほぼかかりませんし事業としては非常に優秀であると言えます

独立してだめでもエンジニアは常に人手不足ですから、拾ってくれる会社はいくらでもあるでしょうし喰っていくには困らないスキルです

まとめ

給料が上がらないで悩んでいるなら未経験でもエンジニアのスキルを身に付けてみてはいかがでしょうか!?

エンジニアスキルを身につけるべき理由は以下の3つ!

給料が上がらないならエンジニアスキルを身につけるべき理由
  • ①入門ハードルが低い
  • ②ジョブチェンジしても活躍できる
  • ③給料が高く独立しやすい

未経験からエンジニアになるにはオンライン・プログラミングサービスを利用するのがおすすめ!

受講料は20万程度ですが受講後エンジニアとして転職成功すれば受講料が全額キャッシュバックされます

エンジニアスキルは将来のキャリアプランに悩んでいるのであれば、つけておいて損はないスキルです
CodeCampGATE

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です