どもー二郎です(^o^)

こんなお悩みをお持ちの方へ
ダイエットは食事が9割と言われてるほどダイエットにおける食生活はめちゃめちゃ重要です…!!
ダイエットをして食事制限をしているのに痩せないという方でも本記事を見ていただいて実行していただければ必ず痩せることができると思います
私自身半年かけて約17kgのダイエットに成功していて、様々な壁にぶち当たってきたので食事制限で痩せない原因も手に取るようにわかります

(一応証拠写真貼っておきます笑)
そこで今回は食事制限をしているのに痩せない方へBMIという観点から痩せない原因と対応策を書いていこうと思います
食事制限で痩せない2つの原因
食事制限は普段食べているものを節制しなければならないので辛いですよね…
せっかく食事制限をしているんだったら絶対に痩せたいものです
しかし食事制限をしているのにも関わらず痩せないという方は多いのも事実です
原因は大きく以下の2つです
- 食事制限の方法が間違っている
- そもそも食事制限では痩せない状態
食事制限の方法が間違っている
食事制限で痩せない原因1つめは事制限の方法が間違っていることです
食事制限には大きく分けて糖質制限とカロリー制限の2つがあります
皆さんが実践している食事制限は必ずどちらかに当てはまっていると思います
糖質制限
体内を動かすエネルギーは主に食事から摂取する糖質と脂質です
糖質制限はエネルギーの1種である糖質を制限することで、体脂肪をエネルギーとさせ脂肪を燃焼させるというダイエット方法です
この糖質制限は非常に手軽でステーキや焼き肉など油っぽいものを食べても糖質量を制限していればOKという続けやすいダイエットでもあります
糖質制限をしているのに痩せないという方は糖質を正しく制限できていないことが原因です
炭水化物以外にも糖質は含まれているので例えばジュースをたくさん飲んでいたり糖質が多く含まれている野菜を摂取していては糖質を制限できていないので痩せないということになります
詳しくは別記事に書いているのでそちらを見ていただけると嬉しいです
カロリー制限
カロリー制限は摂取するカロリーを抑え、1日で消費するカロリー未満にすることで脂肪を燃焼させるというダイエット方法です
カロリー制限の場合1日に摂取するカロリーの計算と1日に消費するカロリーの計算さえあっていれば痩せることはできます
カロリー制限で痩せないという方は摂取カロリーと消費カロリーの計算が間違っているからです
摂取カロリーについては食品成分表を見ることで計算はできると思いますが、消費カロリーについては意外ときちんと計算できていない方が多いです
消費カロリーは基礎代謝+運動代謝の2つであり、主には基礎代謝が大半ですので、まずは自分の基礎代謝量を毎日計測し毎日どれくらいのカロリーを摂取すれば痩せるのかを計算しましょう
基礎代謝は3000円程度で買える体重計で測ることができるので、持っていない方は買っておくことをおすすめします
そもそも食事制限では痩せない状態
食事制限で痩せない原因2つめはそもそも食事制限では痩せない状態になっていることです
「え、どういうこと?」と思われるかもしれませんが意外とここに気づいていない方も多いです
例えば体重100kgの方が10kg痩せるのと、体重50kgの方が10kg痩せるのでは圧倒的に100kgの方のほうが痩せやすいです
太っている方はいわば余分な体脂肪を抱えている状態で、太った状態を維持するためも多くのカロリーを必要とするので、ちょっとした食事制限だけでもすぐ痩せます
一方痩せ型の人が10kg痩せようとすると相当大変で、なかなか痩せづらい状況になります
食事制限で痩せない場合はBMIを確認しよう
食事制限の方法が間違っている場合は正しい食事制限をすれば痩せることができます
しかしそもそも食事制限では痩せない状態では、いくら正しい食事制限をしていても痩せることはできません
そこで確認していただきたいのがご自身のBMIです
BMIとは
BMIは以下のことを指します
BMIはBody Mass Index(ボディ・マス・インデックス)の略称で、「ボディ・マス指数」「体格指数」などと呼ばれることもあります。太っているか、やせているかといった肥満度を表す指標として用いられるBMIは、ベルギー人の数学者・天文学者であり統計学者のアドルフ・ケトレーによって、1835年に開発されました。現在BMIは、世界共通の計算方法で国際的に用いられています。太りすぎややせすぎは病気にかかるリスクが高まるため、日頃から自分のBMIを把握するのは、健康を維持するために重要なことです。
参照:bmiチェック
つまりBMIの値によって太っているのか痩せているのかを判断できるということです
BMIは以下の計算式で算出することができます
先程紹介した3000円程度で買える体重計でもBMIを測ることができますしBMIを測定するサイトもあるので計算が面倒な方はそちらを利用されると良いと思います
BMI別肥満度
例えば私の場合体重が61kgで身長が163cmなのでBMIは61÷1.63÷1.63≒23(小数点切り上げ)となります
このBMIは数値によって以下のように肥満度が可視化されます
- 18.5未満 =痩せ型
- 18.5~25=普通
- 25~30 =肥満レベル1
- 30~35 =肥満レベル2
- 35~40 =肥満レベル3
- 40~ =肥満レベル4
私の場合肥満度は普通レベルとなっていて一般的なBMIと言えます
BMIでダイエット方法が変わる
BMIをご理解頂いたところで、食事制限の話に戻ります
このBMIというのは肥満度が可視化された数値であるとお伝えしましたが、BMIの数値によって痩せ方が変わります
BMIが25以上の場合
BMIが25以上の方の場合、肥満に分類されます
つまり余分な体脂肪が体内に備蓄されている状態であるため、食事制限を正しくすれば必ず痩せることができます
BMIが25以上の方の場合は食事制限をして食事内容を正しく制限することに全力を注ぎましょう!
BMIが25未満の場合
BMIが25未満の方の場合、普通〜痩せ型に分類されるので食事制限を正しくしても痩せることが難しくなります
なぜなら人間の体は生体の状態を一定に保とうとする性質があり、余分な体脂肪が少ない状態で食事制限をしても少ない栄養で生体活動をするようにしてしまうためです
この現象を恒常性と言います
食事制限をしているのに痩せない方でかつBMI25未満の場合は、いくら正しく食事制限をしても痩せないので、別の手段を取る必要があります
それは有酸素運動です
BMI25未満の方の場合有酸素運動で直接脂肪を燃やせば痩せることができます
逆を言えば食事制限では痩せられないということです
有酸素運動は色々ありますが、ランニングと水泳がおすすめなで別記事にまとめているので良かったら別記事を読んでみてください
まとめ
食事制限をしているのに痩せない原因は以下の2つ!
- 食事制限の方法が間違っている
- そもそも食事制限では痩せない状態
BMIが25以上で食事制限をしても痩せない場合は食事制限を見直そう!
BMIが25未満の場合は有酸素運動を取り入れよう!
・とにかく痩せたい