【停滞期脱出】1日だけ好きなものを食べる!チートデイの効果・やり方

どーもー二郎です(・∀・)

糖質制限もしているし、カロリーを控えているし、運動も欠かさず行っているにもかかわらずある日を境に突然体重がピタッと減らなくなってしまうという停滞期・ω・

ダイエットをしたことがある方なら誰しもが経験をしたことがあると思います

停滞期は誰にでも訪れるものであり、この時期をいかに脱出するかが、ダイエット成功の鍵を握っているといっても過言ではありません。
せっかくダイエットを始めたのに、停滞期に入ってしまうと結果が出ないのでダイエットを挫折してしまったなんて経験のある方も多いです・ω・

今回はそんな停滞期を簡単に脱出できるチートデイとチートデイの効果的なやり方をご紹介します

めんま
停滞期に入ると急にやる気なくなる
びび
そんな停滞期にはチートデイがおすすめ!!

【見た目も変わる】3ヶ月で10キロ以上痩せるダイエット方法

2018年9月16日

停滞期を脱出できるチートデイの効果

チートデイと停滞期の関係

ダイエットを始めるとまずは食事の量や質を変えて摂取カロリーを減らしますよね!!

急激に食事の量が減り、摂取カロリーをが減ると人体は命の関わる重大なことが起きていると勘違いして、できるだけ体内に届けられたカロリーを使い切るまいとします

そうすると人体は省エネモードになりカロリーを消費しない体になってしまいます

カロリーを消費しない体になるとどれだけ食事制限をしても、どれだけ運動をしても体重が減りづらくなります

これが停滞期の正体です

そして停滞期は体重が5%減った頃、期間でいうと大体ダイエット1ヶ月を過ぎたころにやってきます

ちょうど私も現在、停滞期真っ只中です(・∀・)

この停滞期を脱出する技こそチートデイなのです

めんま
人体のやつめ余計なことを。。。

チートデイの効果

「チートデイ」を日本語に訳すと「ずるをする日」という意味です・ω・

つまり、普段頑張って抑えていた摂取カロリーを、1日だけ中断して好きなもの食べる(ずるをする)のが「チートデイ」です

チートデイで1日だけ好きなものを食べる。

ラーメン、チャーハン、焼き肉と白米、カツ丼、ハンバーガーなんでも好きなものを食べるんです!

なぜなら、チートデイの目的は1日だけ食事制限中の摂取カロリーを超えたカロリーを摂取し省エネモードになっている人体に栄養を取り入れることで省エネモードを解除させるのが目的だからです

チートデイを行って省エネモードさえ解除できればこっちのもんです!

チートデイ後はダイエット中の摂取カロリーに戻して生活を行うと人体は省エネモードから抜け出しているのでまたスルスルと体重が落ちていき、停滞期から脱出ことができます

めんま
人間の体って意外と単純・ω・

チートデイの効果的なやり方

チートデイはダイエット中に好きなものを食べても良いので普段きつい食事制限をしている方にとってダイエッターにとってチートデイほど最高な日はないと思います笑

ただチートデイはきちんとしたやり方でやらないと効果を引き出すことができません

そんなチートデイの正しいやり方をご紹介します

チートデイの摂取カロリー

チートデイ中に摂取するカロリー目安は、基礎代謝の3倍のカロリー摂取を目指しましょう(・∀・)

私の基礎代謝量は1日1550kcal程度なので、チートデイ中は4650kcalの摂取を1日で行うようにしています

逆にチートデイなのに、基礎代謝の3倍以下のカロリー摂取になってしまうと、本来のチートデイの目的である省エネモードを解除させることができず、結果的に摂取したカロリーを吸収してしまいチートデイをしたのに太ってしまうという減少になります

ダイエット中は食事制限により胃袋が小さくなっていてたくさんの量を食べるのは厳しかもしれませんが、チートデイを行うには微妙な大食いでは意味がないのできちんと基礎代謝の3倍のカロリーを摂取するように調整しましょう

チートデイで基礎代謝の3倍のカロリーを摂取する自身が無い方には完食として甘いものを食べることをおすすめします

甘い物はもれなく高カロリーで、なかでもおすすめなのは和菓子です

和菓子は洋菓子に比べ、脂質が少なく糖質によるカロリー摂取が効率的にできるのでチートデイ中に摂取カロリーが足りないときは和菓子で調整しましょう(・∀・)

チートデイを作りすぎない

チートデイの頻度が多く、体が省エネモードになっていないのにチートデイとして好きなもの食べてしまうと単純に太ります

チートデイの頻度は体脂肪率によって変わります

男性の場合のチートデイ頻度

体脂肪率 頻度
25%以上 必要なし
20%~25%未満 2週間に1回
15%~20%未満 10日に1回
10%~15%未満 1週間に1回
10%未満 4日に1回

女性の場合のチートデイ頻度

体脂肪率 頻度
35%以上 必要なし
30%~35%以上 2週間に1回
25%~30%未満 10日に1回
20%~25%未満 1週間に1回
20%未満 4日に1回

参考:https://hoshidiet.com/9970.html#i-3 

上記の表はあくまで目安です

きちんと普段の食事を節制できているのであればチートデイは上記の表の通りにとってもいいと思いますが、単純に食事が節制できていなくて停滞期に入っている可能性もあります

チートデイは基本的にダイエットをしていて、糖質制限、カロリー制限ができているにも関わらず体重が減らなくなったと感じたときにだけ行うようにしましょう

チートデイの目的を見失わない

チートデイを行うと、普段我慢していたおいしい食事が食べれるので一種の幸福感が得られます

そんなおいしい食事を食べれるチートデイ後はついつい油断してしまい普通の食事に戻ってしまう場合があります

あくまでチートデイというのは、人体を省エネモードから解除させて停滞期から脱出することが目的なので目的を見失わずにチートデイ以降はダイエット中の食事にきちんと戻しましょう

まとめ

チートデイは停滞期を脱出するために有効な手段だと言えます

しかしチートデイによって、歯止めが効かなくなるのは本末転倒!

きちんとチートデイの意味を理解して停滞期から脱出しよう!

【見た目も変わる】3ヶ月で10キロ以上痩せるダイエット方法

2018年9月16日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です